朝顔の開花。

今朝の5時から7時までを観察してみました。その間、
気温は24.6℃から30℃へと上昇。
とにかく暑い朝が始まりました。



朝顔が咲く前、庭で生き生きしている「月見草」。

近所で夏草を探すには苦労の必要がなかった。
昔、家族で平泉、中尊寺など芭蕉を訪ねた旅が懐か
しい。
「夏草や兵どもが夢の跡 芭蕉」

鬼灯の数本を庭から切って、乾燥させるために吊る
しました。これで、冬季間の色の乏しい部屋に、暖
かな色の、鬼灯が気持ちを温めてくれることでしょ
う。まだ庭にはありますが、全てを切る気にはなり
ません。

日最高気温が34.4℃(13:21)です。
おやつに「水菓子」などをと、昨日の売店で桃を購入。
新潟県内産の桃「白鳳」が私の胃の中へ入りたがって
います。
まずは目で涼みましょう。白花の「桔梗」を。


今朝の5時から7時までを観察してみました。その間、
気温は24.6℃から30℃へと上昇。
とにかく暑い朝が始まりました。



朝顔が咲く前、庭で生き生きしている「月見草」。

近所で夏草を探すには苦労の必要がなかった。
昔、家族で平泉、中尊寺など芭蕉を訪ねた旅が懐か
しい。
「夏草や兵どもが夢の跡 芭蕉」

鬼灯の数本を庭から切って、乾燥させるために吊る
しました。これで、冬季間の色の乏しい部屋に、暖
かな色の、鬼灯が気持ちを温めてくれることでしょ
う。まだ庭にはありますが、全てを切る気にはなり
ません。

日最高気温が34.4℃(13:21)です。
おやつに「水菓子」などをと、昨日の売店で桃を購入。
新潟県内産の桃「白鳳」が私の胃の中へ入りたがって
います。
まずは目で涼みましょう。白花の「桔梗」を。
