初冬の小糠雨 2016-11-15 11:19:51 | 日記 昨夜のスーパームーンの忘れ物のように、二つ目の黄蓮華躑 躅が開花しました。優しい色の帰り花です。 この秋に植えてもらった「いろは紅葉」の涙。きっと故郷が 恋しいのでしょう。
スーパームーン 2016-11-14 22:10:03 | 日記 粘り勝ちです。午後10時、スーパームーンをとらえました。 南東の空高くにある満月。 月光に守られながら、生きている今夜に感謝しています。
月暈 2016-11-13 22:39:27 | 日記 午後10時の空には大きな「月暈(つきがさ)」が観えていま す。「暈」とは、太陽や月に薄い雲がかかった際に、その周 囲に光の輪が現れる大気光学現象のことです。 特に太陽の周りに現れたものは日暈(ひがさ、にちうん)、 月の周りに現れたものは月暈(つきがさ、げつうん)といい ます。 月はまるで涙を滲ませているようです。
明日はスーパームーン 2016-11-13 18:56:31 | 日記 雲の多い空から現れたところをキャッチ。 明日11月14日は満月ですが、これは今年見える満月のうちで 最も大きなものと言われています。「スーパームーン」と呼 ばれ注目されています。しかしお天気が不安。 間もなく午後7時になります。
菊日和 2016-11-13 09:55:43 | 日記 午前10時過ぎには気温が18.6℃まで上がってきています。 我が庭では小菊しか育てていませんが、まさに菊日和です。 オオハナアブが菊から離れようとはしません。 連日の陽気のおかげで、体調も快方に向かっている気がし ますが、まあ、気を抜かないように大人しく養生していま す。
小春日和の午後 2016-11-12 15:26:34 | 日記 秋明菊の種よ、綿毛と共に飛んで行け!!! いつか、またどこかで花になったあなたと逢いましょう。 紅葉も美しい週末だというのに、不覚にも膀胱炎になって しまい、昨夕から薬の服用を始めました。 どうやら身体を冷やしたことで、膀胱内の血流量が低下し 炎症をおこしたようです。インフルエンザの予防接種も控 えているので、気が揉めます。 小春日和の穏やかな午後でしたが、私は今日と明日の約束 をお断りして自宅で養生しています。情けなや・・・。 隣家の庭の小菊。紫色系のこの色も好き。 我が家にはオレンジ色系、赤色系、黄色系の小菊があります。
ほんわかとした夕暮 2016-11-11 17:35:41 | 日記 午後5時10分、南南東の空に雲から抜け出てきた月齢11.4の 明るい月が観えています。明日から3日間は晴れるようです。 気温は16℃と、戸外に出てカメラを構えていても、コートや 帽子は必要ないほどです。 月を見上げ、ほんわかとした気分になっています。
冬の前髪 2016-11-10 15:22:38 | 日記 髪をカットに出かけました。毛糸の帽子を被ると前髪が眉毛 から瞼までかかってしまうので、少し短めにお願いしました。 帰り道に観る妙高山はいつもと場所が違うので、感じが違っ て観えています。 サライ12月号を購入してきました。今月号は平成29年度版 の北斎カレンダーが付録に付いています。 本誌には俳句結社「藍生」会員で、新潟県出雲崎町在住、 磯見漁師で俳人、斉藤凡太さん(91歳)がサライ・インタ ビューとして5頁にわたって掲載されています。
冬の夕月 2016-11-09 16:06:33 | 日記 今朝、とうとう小粒の霰が降ってきました。ダウンコート、 手袋、耳まで被る毛糸の帽子と、冬支度です。 アメリカの大統領は、なかなか決まりませんね。 TVでは「最後の最後の一票までわかりません。」とアナウ ンスしています。 当地では、他人事のように午後4時、雲の中から南東の空に 月齢9.4の月が現れました。月にも帽子を被せてあげたい なぁ~。
冬の朝 2016-11-08 18:35:38 | 日記 今日は朝から整形外科クリニックへ。 昨日はとても混み合っていて、午前中に受け付けをされた 患者さん全員の診察が終了したのは午後4時だったと聞いて、 ぞっとしました。月曜日だったことも影響したのですね。 午後から来られた患者さんは、何時に帰られたのでしょう。 今日は、幸いにも(昨日の混んでいるという噂かどうか) 順調に2時間で治療とリハビリを受けることができました。 (私の受付から会計までの最高記録は4時間30分です。) 今朝の妙高山~火打山と新潟焼山。