英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

上にしか道はない

2011-07-12 | 受験・生徒・勉強・学習



きょうは、大阪まで勉強に行く日だった。
朝は晴れていたので、日傘を持っていった。

帰りは・・・雨

梅雨は明けたって、どなたかおっしゃってませんでしたっけ?


明日は、個人の勉強会がある。
予習が出来ていない上に、今から仕事が始まる。

きゃ~!!!
時間がないっつ!!!

と言いながら、ブログに逃げているのはどういうことだろう。

忙しい時ほど時間が有効に使えるのは何故なのか?

今日は一日なんにも用事が無いぞ。
さて、普段できなかったことを、色々やろう・・・なんて思っている日には、ほんとうに何にも出来ない。

ぼ~っとしていると、あっという間に時が過ぎる。

そういう一日は、ほんとうにもったいない。

       


今日、先生が仰った、一言

THERE IS NOWHERE TO GO BUT "UP"!
(上にしか道はない!)

早くも来年の年賀状に入れる一言に決定だ。
これ程受験生を鼓舞する言葉はないだろう。

私もこの言葉をよすがにやってみようっと。




外は雨。あなたの素敵な1クリックで、きっと素敵な夏空に・・・変わったらいいな。
人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい人に癒された

2011-07-11 | 病気



土曜日に、友人たちと夕食に出かけた。

前回会ったときは、脳動脈瘤の検査が続いていた頃で、随分心配させてしまった。

今回は、会った瞬間から、声が飛ぶ。

元気そうになったやん!
この間は、死にそうな顔をしてたけど、もう大丈夫よね?
良かった、良かった、どうなることかと思ったわ~ww


ほんとにみんな、優しいな。


状況が、改善された訳ではない。
前回の食事会の後、瘤の数が多いことが判明したのだから、むしろ、ちょっと深刻化しちゃった訳だけれど、なんとなく状況に慣れてきた? www

京都には、町家を改築した、ちいさなレストランがいっぱいある。
あんまりたくさん店があるから、美味しくないところは、どんどん淘汰されていく。

みんなが今回集まった店は、お手頃価格で、本当に美味♪

          







お酒とカフェイン、まだ完全に止めてるの?

お医者さんは、ちょっとくらいなら、却ってストレス発散になるって言ってはるけどね。

じゃ、みんなでご飯を食べた時だけ、1杯だけお付き合いするっていうのはどう?

わかった!じゃ、今日は、久しぶりに、1杯だけいただきます。


フルートグラスに、スパークリングワインを1杯だけいただいた。


みんなの笑顔と、美味しいお料理

心に染みる1杯だった。


だけれど、これからも飲まない生活に戻ります!
お酒は、特別なときに一口だけね。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前世のご縁

2011-07-09 | ネコ話(動物)


20歳の時に父がクモ膜下出血で亡くなった。
葬儀を終えた、1週間くらい後の午後、実家の2階の自室でぼんやりベッドに座っていた。

すると、窓から、透明な丸いものが、尾を引きながら入ってきた。
ふわっと部屋の中を一周して、また窓から出て行った。

父が様子を見に来たのだと、一瞬で理解した。

幽霊とか、お化けとかいうけれど、会いたい人の霊は(もしそういうものが存在するとして)ちっとも怖くない。
むしろ、お化けになっても、会いに来て欲しいと思うものだと、知ったのはその時だった。

亡くなった人に会いたいという気持ちが、人に幻を見せるのか、亡くなった人の情念が、姿となって現れるのか、私にはわからないけれど、そういうものの存在が自分を勇気づけてくれることは何度もある。


うちには福吉(ふくきち)という黒猫がいる。



うちに来たのは、福吉が1歳くらいの時だろうか。
初めてだきかかえて、その緑色の目を覗き込んだ時に、「ああ、この子とは、前世で繋がりがあったな」と確信した。

だいたい私は、キリスト教信者の家庭で育っている。洗礼も受けている。前世などというものはキリスト教には存在しない。

けれど、理屈ではない、よく分からない確信がそこにはあった。

お久しぶりです。
やっと会えました。


福吉は、いつも私のそばにいる。
ガーディアンのように。


前世というものがあって、そこで深いご縁のあったもの同士が、次の世界で出会う、そう考えるだけでも、勇気が湧いてくるような気がする。


京都には大文字焼き、という習慣がある。

8月の16日、お盆の終に、五山に文字の形の日を放つ。

その炎を見ると、自然と手を合わせたくなる。
新盆で戻ってきた魂たちが、再びあの世に戻って行く様が、オレンジ色の炎の中に伺えるような気がするのだ。

これは、自分の宗教とは矛盾する。
けれど、生まれ育った風土の中に、確実に存在するなにかが、私に語りかけているのだということは理解できるのだ。


ブログランキングに参加している・・・はずです。お気に召しましたら、1クリックのご縁を!
人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街はそろそろお祭り気分

2011-07-08 | 日記


今日は金曜日

勉強会の後、ムーンバットのセールに出かけた。
ムーンバットは傘や毛皮の会社で、きれいな傘が1.000円、という投げ売りを年に何度か開催する。
セールの会場は、四条烏丸の本社だ。

この界隈は、祇園祭のちょうちんや、祇園囃子のBGMで、ずいぶんお祭り気分になってきている。

うれしいな!
来週は宵山だ!
(宵山は、祇園祭の山鉾巡行よりさかのぼって3日間、夜に開かれるお祭りだ)

京都に生まれ育った身にとって、祇園祭は、1年で最大のイベントの一つだ。

       

                  

                  (去年の写真です)


さて、セールの会場に行ったはいいものの、ものすごい人ごみだ。
レジも長蛇の列だ。

あれ、この間のセールで500円で売っていたバスタオルが、なんで1.260円で売ってるん??
今回は、買い物はやめておこうかな。

ということで、そうそうに会場を出て、近くのお店で、ランチと洒落こんだ。

生ハムの具沢山サラダとスープ、紅茶に、食べ放題の焼き立てのパン

          


          

これで900円って、ちょっとよろしいんじゃございませんこと?www


ブログランキングに参加しています。(一応・・・)お気に召しましたら1クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手が出てる。www

2011-07-07 | ネコ話(動物)


ネコはダンボール箱が好きだ。
うちのリビングには、常時、2つ程度、ダンボールが置いてある。

今日も今日とて、ネコたちはダンボールでお昼寝。




あれ?

箱が破れてますけど?www
で、手が出てますけど?www


今年のある大学の入試長文に、ペットの話が出ていた。

犬は、飼われている家の家族構成によって、その役割を変えるらしい。
子どものいる家では、子供のお世話役
老夫婦の家では、ガーディアンであったり、子供であったり


ネコはそうはいかない。
どんな環境でも、好きなふうにそこにいるだけだ。

そんなにバタバタしてないで、ちょっとゆっくりしたらどうなん?
楽やで~www
とでも、言い出しそうな。


たしかに、ゴキブリやムカデは苦手だけれど、蟻の行進を眺めたり、クモが巣を張るのを見たりするのは好きだ。

せっせときちんとがんばってるんやから、あんたもがんばりや~
って、言い出しそうな。

生き物の営みには癒しがあるな。


今日は土砂降りです。1クリックで、お天気が変わるかも?www

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分転換

2011-07-06 | 日記



とにかく忙しい。

明後日の勉強会の予習も全く出来ていないし、同じく明後日が〆切の、問題集の仕事も、あと100枚ほど残っている。

でも、朝の授業の後、次の授業まで2時間ある・・・

よし!
グルーポンを使って、フットネイルに行ってこよう♪


ということで、大急ぎで行ってきた。

ピンク色に、ちょっと光るホログラム
つま先がちょっとキラっとするだけで、なんとなく気持ちが華やぐんだから、しょうがない。
気分転換には最適だ。
(これを、現実逃避、とも言う。www)


四条通を歩いていると、祇園囃子が聞こえてくる。
もう来週末は、宵山だ。

学生たちは、夏休み。
受験の天王山と言われる、大切な季節だ。

未だしばらくは、忙しいな。

落ち着いて、しっかりやっていこう。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険金の使い道 www

2011-07-05 | 病気


火曜日は忙しい。

通訳学校から帰ってくると、3時だ。
4時から授業が始まる。


このごろ血圧がまた上がってきたな。
ちょっとバタバタしすぎているのかな。
お薬を調節してもらいに行ったほうがいいのかな。

夫は、私の保険金でスーパーカーを買うらしい。www
一応、幽霊になっても、私が助手席に乗る権利はあるそうだ。
お通夜の夜に、保険金を計算している間は、化けて出るなと言われている。www

こういう冗談を言っている間が一番穏やかなんだな。


通訳学校の生徒友達はほとんどが30代~40代の始めくらいだ。
このまま勉強して、プロとして一皮むけて、一生通訳と翻訳で食べていけるかどうか、不安を抱えながら、頑張っている。

大丈夫!
今のうちにしっかり勉強すれば、プロとして確実に独り立ちできるから。
(そうやって、人に知られるプロとなった友人がいる)

時間を大切にね。
無尽蔵にあると思っていた時間が、どれほど大切なものか。


帰ってくると、ネコたちが、いっせいにお出迎え・・・だったらいいんだけれど、お昼寝中だ。

ご飯はまだよ、夕方まで待ってね。




ブログランキングに参加しています。 お気に召しましたら、清き1票を!www

人気ブログランキングへ












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たった!!!!!

2011-07-04 | 日記


ここしばらくは、期末試験の対策で、授業時間が不規則だ。
昨日も、朝から3時半まで受業が続いた。

その後、日用品の買出しや図書館と、バタバタしていたら


疲れました!!


気分転換に、国際会議場のあたりまでドライブをして、いつものニフティで、休憩した。



モンブランは、嫌いな部類のケーキだったのに、今は普通に食べられる。

おいしいな♪


家へ帰って、突然思い出した。

そういえば、去年の年末に、宝くじを買ったよね?
そろそろ見ないとヤバクない?

宝くじを見ようとして、ソファに座ると、根性悪の三毛猫、さくらが、寄ってきた。

あれ?めずらしい。
さくらが寄ってくるなんて。
なんだか、幸先がいいな。



番号を、そろそろと見ていくと、夫が

当たった!!!!!

と叫んだ。


当たってました!
3億円!!!


じゃなくて、3万円♪


性悪さくらは、福猫かも♪


ブログランキングに参加してはいるのですけれど・・・よろしければ、1クリックの愛の手を!
人気ブログランキングへ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を描くように

2011-07-02 | 受験・生徒・勉強・学習



金曜日は何時もの自宅での勉強会だった。

今、わたしは、英語のメモの取り方を改造中だ。

今までは、速記状態で、耳に入ったすべての情報を紙の上に書き取ろうとしていたのだけれど、それをやめて、必要な情報のみをイメージを描くように紙の上にのせていく、というのをやっている。


ところが、これがとても難しい。

例えば、「政府」なら、G、「しかし」ならB、のように記号も使うのだけれど、どんな記号だったか、一瞬考えたり、内容が並列しているところは、縦に並べたり、そういう作業に頭を使っちゃって、本題の聞き取りが疎かになる。

ということで、昨日の勉強会は散々だった。

何時もの自分なりのメモの取り方でいいんじゃない、と、コングレの先生も友人の通訳者も言うのだけれど、それが全然気に入らないのだ。

ふわふわっとした、絵のようなメモの取り方をして、そこから完璧に文章をおこしてみたい。
(絵を描いたようなメモって、絵心のない私にはムリなのかな・・・)

今までのやり方をぜんぶ壊しちゃったから、一から再構築だ。


恐いな~
うまく行くかな~
たとえうまくいったとしても、一体どれくらい時間がかかるんだろう?

でもね、せっかく学校に行っているんだから、現状のままではもったいない。


通訳学校で、今年上半期の時事英単語380というのをもらった。
その単語を見て、愕然とした。二分の一が大震災関連の単語だ。これは、当然かも知れない。
次の四分の一が、テロ関連だったのだ。

私の頭の中で、テロ問題は百分の一もあればいいほうだ。
だから、中東関連のニュースの聞き取りが苦手なんだろうな。

時事問題は、全方向にアンテナをむけなくちゃね。

ブログランキングに参加しています。お気に召しましたら1クリックを!メモ取りの下手くそな英語学習者に愛の手を。www

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島の海風

2011-07-01 | 日記


一枚のはがきが来た。

何の変哲もない、官製はがきに、家でプリントしたと思われる、シンプルな文章


この度、バリに移住することにしました。
いつかは東南アジアに住みたいと思っていましたが、震災を契機に移住計画を早めることにしました。
◯◯という静かな町で、晴耕雨読の毎日を過ごす所存です。



驚いた。


この葉書の主は、私の高校時代の家庭教師の先生だ。

毎年シンプルな年賀状が来るだけの関係だった。
野心家で、ちょっと変わった人だった。
京大時代に、ミスター京都、という、ムキムキの肉体美を誇るコンテストがあって、それに出て、なんだったか賞を取られたこともある。


葉書には、ときどき面白いことが書いてあった。
カーネギーホールで歌を歌いました、とか、転職して、アメリカにいます、とか。
けれど、結婚されたのか、今でも独身なのか、そういう事は一切書いていなかった。
最終的には、ムーディーズ・ジャパンにいらっしゃったと聞くけれど。



その何の変哲もない葉書からは、海風が流れてきた。
まぶしい日差しと、静かな日陰



毎日海を眺めながら、読書の日々



(google earthの写真です)

なんて素敵なんだろう、と思いながら、私は京都で本を読む。



ブログランキング、1ポチしていただいたあなたには、南の風が吹いてくるかも・・・
人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする