9月16日(木) 
午後、鳥情報をいただきました。
たまたま所用で休みを取っていたので、夕方でしたが出かけてきました。
目的の鳥はお初のコアオアシシギです。
が・・・水田の一番奥にいて、しかも夕方の逆光気味・・・。
とりあえず証拠写真をゲットしてきました。
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。
初 
クリックすると画像が大きくなります

コアオアシシギ : チドリ目 シギ科 全長24cm
肩羽が灰色っぽいので幼鳥から第1回冬羽に換羽中かな??
アオアシシギよりも小さくて胸からお腹の白が目立っていました。
嘴は細くてシャープです。






アカアシシギと一緒に。アカアシシギ、少し前に初見だったのですが、今季はよく出会えます。




夕方で粘る時間もなく、次の休みにリベンジすることに。どうかそれまでいてねと祈りつつ。
同じ水田にいたトウネン。




ジャンプ!!


ちょっと深めのところを歩いていたハマシギ。
クリックすると画像が大きくなります

コアオアシシギもこのくらい近くに来てくれるといいのになぁ。。。

午後、鳥情報をいただきました。
たまたま所用で休みを取っていたので、夕方でしたが出かけてきました。
目的の鳥はお初のコアオアシシギです。
が・・・水田の一番奥にいて、しかも夕方の逆光気味・・・。
とりあえず証拠写真をゲットしてきました。
遠かったのでトリミング大で画像厳しいです。





肩羽が灰色っぽいので幼鳥から第1回冬羽に換羽中かな??
アオアシシギよりも小さくて胸からお腹の白が目立っていました。
嘴は細くてシャープです。











夕方で粘る時間もなく、次の休みにリベンジすることに。どうかそれまでいてねと祈りつつ。
同じ水田にいたトウネン。







ちょっと深めのところを歩いていたハマシギ。


コアオアシシギもこのくらい近くに来てくれるといいのになぁ。。。