3月11日(月) 撮影
まだ居てくれるかな~と思っていたオオマシコにも会うことができました♪
2年前に見て以来2度目のオオマシコです。
以前は雪が降る前の12月で真冬の出会いでしたが、今回は雪が融けた後の春の出会いです。
クリック画像『
』

2羽しか写っていませんが、きれいな赤い♂は3羽いました。
クリック画像『
』

クリックで別画像

オオマシコ♀。♂よりは地味めですが、綺麗な色合いです。


霜が融けたしずくに光があたってキラキラしていました。
クリックで別画像

無理やり3羽入れました。左が♀です。
クリック画像『
』

後ろの赤いボケは♂です。
クリック画像『
』

胸の一部の赤が抜けたようになっていた個体。額と前頸の銀白色が綺麗です。


ちょっと遠かったですが木に留まりました。


クリックで別画像

枝はかぶっていないのですが、天気が良くて枝の影がちょうど顔にかかってます・・・。
クリックで別画像

口を開けました。クリックで舌が見えます。


ピン甘ですが飛び出しがなんとか撮れてました。
午後からハギマシコを観察していたらなんとオオマシコも姿を見せてくれました。
クリック画像『
』

すぐ近くの低木に留まってくれた♀。


カキカキ変わりバージョン。木の枝に顔を擦り付けてカキカキしていました。(笑)


♂も来てました。日陰のまだ霜が残っているところで。


日なたに出ると光がきつくて厳しいです。後ろはハギマシコ。
今季は見れないと思っていたオオマシコにも会うことができて本当に嬉しかったです♪
まだ居てくれるかな~と思っていたオオマシコにも会うことができました♪
2年前に見て以来2度目のオオマシコです。
以前は雪が降る前の12月で真冬の出会いでしたが、今回は雪が融けた後の春の出会いです。



2羽しか写っていませんが、きれいな赤い♂は3羽いました。





オオマシコ♀。♂よりは地味めですが、綺麗な色合いです。


霜が融けたしずくに光があたってキラキラしていました。


無理やり3羽入れました。左が♀です。



後ろの赤いボケは♂です。



胸の一部の赤が抜けたようになっていた個体。額と前頸の銀白色が綺麗です。


ちょっと遠かったですが木に留まりました。




枝はかぶっていないのですが、天気が良くて枝の影がちょうど顔にかかってます・・・。



口を開けました。クリックで舌が見えます。


ピン甘ですが飛び出しがなんとか撮れてました。
午後からハギマシコを観察していたらなんとオオマシコも姿を見せてくれました。



すぐ近くの低木に留まってくれた♀。


カキカキ変わりバージョン。木の枝に顔を擦り付けてカキカキしていました。(笑)


♂も来てました。日陰のまだ霜が残っているところで。


日なたに出ると光がきつくて厳しいです。後ろはハギマシコ。
今季は見れないと思っていたオオマシコにも会うことができて本当に嬉しかったです♪