港町のカフェテリア 『Sentimiento-Cinema』


献立は…  
シネマ・ポップス…ときどきイラスト

映画音楽史(257) 『夜霧のしのび逢い』 1965年公開

2014-10-13 00:36:08 | 映画音楽



『夜霧のしのび逢い』 The Red Lanterns (希) 1964年制作
監督 ヴァシリス・ジョルジアディス
音楽 セント・クサルカコス
主演 エレニ … ジェニー・カレツィ
    ペテロ … ディミトリス・パパミカエル
主題歌 『夜霧のしのび逢い』 ( La playa ) 演奏・クロード・チアリ

原作はアレコス・ガラノスの戯曲で、公娼制度の禁止を背景にした娼婦たちの愛を描いた風俗ドラマ。
公娼制度禁止法が施行間近のギリシャの小さな港町の歓楽街。そこで働くエレニはペテロと交際していたが隠していた
身分がバレてペテロは去ってゆく。アンナは船長と結婚の約束をしていたが船長は海難事故で遭難。他にも青年の親の
反対で結婚できない女、ヤクザに捨てられた女など不幸が続く。しかしエレニの前にペテロが現れて二人で出直そうと
約束を交わす。ついに禁止法が施行されて娼館も閉鎖となる。掃除婦のカテリーナも昔の恋人と共に町を去っていった。

主題歌の『夜霧のしのび逢い』はロス・マヤス楽団のリーダーであるジョー・ヴァン・ウエッターの作曲によるもので、
原題は " La playa " ( 浜辺 ) です。日本でもこの映画が封切りされる前には『ひとりぼっちの浜辺』というタイトルで
ラジオでもよく流れていたヒット曲でした。勿論この映画のために作られた曲ではありません。輸入されたフィルムには
このテーマ曲は影も形もなかったのですが、本邦公開にあたって タイトル・バックとエンディングにクロード・チアリの
ギター演奏をサウンド・トラックに貼付けため、『夜霧のしのび逢い』という邦題でレコードがリリースされました。

↓はクロード・チアリの『夜霧のしのび逢い』 YOUTUBEより



原曲の『ひとりぼっちの浜辺』は私にとって強い思い入れのある曲でしたが、この映画でクロード・チアリのレコードが
大ヒットしたことにより、それ以後『ひとりぼっちの浜辺』というタイトルのすべてのレコードが強引に『夜霧のしのび逢い』
に改名されてしまいました。『ひとりぼっちの浜辺』というタイトルに大切な思い出を持つ私にとってはとても不愉快な
話です。ロス・マヤス楽団の原曲はクロード・チアリのガチャガチャとした演奏とは違い、しっとりとしたムードで技術も
格段に違うと思いますので聞き比べてください。

↓はロス・マヤス楽団の『ひとりぼっちの浜辺』 YOUTUBEより


また、この曲は女優のマリー・ラフォレやカテリーナ・ヴァレンテなどもレコードをリリースしていました。
マリー・ラフォレの歌唱は隠れた逸品です。

Cuando la playa se inundó de luz, y sol
y cuando el mar con su rumor habló de amor
cuando soñaba en el azul
fue a imitar este soñar llegaste tú

↓はマリー・ラフォレの『ひとりぼっちの浜辺』 YOUTUBEより