Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

美丘-君がいた日々- 第4話  *感想*

2010-07-31 | 夏ドラマ(2010)感想
* 美丘-君がいた日々- 「発症・・・大切な記憶が消えていく」 *

とうとう記憶障害が表れてしまう美丘(吉高由里子)。
娘が同じ本を3冊も買っていた という事実を知った母・佳織(真矢みき)の恐怖は相当なものだろうし
急速に病気が進行していく美丘の体調を心配するあまり 陰で付き合っていた太一を責めてしまう佳織の気持ちは
理解はできるのだけれど・・・実はこの母親が苦手なアタシは いまひとつ感情移入できないでいるのよねぇ。
演じている女優さんは嫌いじゃあない(はず・・・)なのだけど
感情表現が派手すぎるこの母親の様子には 何故だか気持ちが引いてしまう・・・。
今までは 個性的な美丘の母だと思えば あのオーバーな感情表現もアリなのかな・・・?
などと 出来る限り好意的に見ようとしてきたのだけれど 
今回は 太一の家庭もクローズアップされていたため
余計に 峰岸家の(とりわけ母親の)ちょっと現実離れした雰囲気が気になってしまったカンジ。
それに比べると 太一(林遣都)の家庭の極めて庶民的な雰囲気は とっても良かったなぁ。
彼女の命に責任が持てるのか と反対する父親(金田明夫)と
自分の子供が傷つくのを黙って見ていられる親はいないと 涙する母親(美保純)。
峰岸夫妻と比べると この二人の思いはグッと身近に感じられ ストンと心に入ってくる気がするのは私だけ?
  
典型的な 病を患ったヒロインのストーリーとなっている第4話ではあるけれど
自分の病状を医師から告げられ その辛い現実を受け止め 
さらに太一に病状を報告する美丘の様子は見ていて辛いものだったし 
「また明日会えるよね。」「じゃ、また明日ね。」と“明日”に念を押す美丘の様子には涙。
そして その翌日には 辛い思いを微塵も感じさせないように振舞う美丘が可愛かったなぁ。
ピンクのバックで太一の後頭部を攻撃する美丘の様子には ちょっと救われた思い。

相変わらずの頼りなげな雰囲気を漂わせつつも 美丘の家に乗り込んでいく太一くんも
なかなか頑張っていたのが可愛らしくって良かったわぁ。
「君はどうなんだ?」と始(寺脇康文)に尋ねられて その場では答えられないトコロも
その後 自分の両親にきちんと考えを述べるトコロも 何だか妙に太一っぽい振る舞いが印象的ね。

★最後まで読んでくださり ありがとうございます★
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村

美丘-君がいた日々- 第1話  *感想*
美丘-君がいた日々- 第2話  *感想*
美丘-君がいた日々- 第3話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海の捜査官 第1話  *感想*

2010-07-31 | 夏ドラマ(2010)感想
* 熱海の捜査官 「時効警察から3年…美少女が失踪!?」 *

面白かったわぁ~♪ とっても好きな世界観・・・。
三木聡さんが脚本を手がけたということだったので 「時効警察」のような緩~いドラマなのかと思いきや
なかなかどうして かなりしっかりと見せてくれるドラマなのねぇ。

冒頭で描かれた永遠の森学園スクールバス失踪事件。
一人だけ決して顔を見せない東雲麻衣や謎の老人 運転手不在で動き出すバス
裸で逃げ惑う運転手・新宮寺(山中聡)・・・。
開始早々見せられる事件の様子が怪しげな雰囲気タップリに描かれた後には
南熱海警察署のシーンでの いきなりの ふせえりさんの登場(笑)。 
「ん~っ ぱ~」と ワケの分からぬ超能力で受話器を浮かせて見せたり
「頼れる助っ人感」を出すために バズーカ砲を持ってみたりと
あ~♪時効警察だぁ~♪ とファンを楽しませる演出はさすが。
星崎(オダギリジョー)と桂束(ふせえり)の間に漂う 言葉では上手く表現できない独特な空気感も最高。
古典的な黒板消しのイタズラは見破ったのに 何故か勢い余って机の上に這い上がっちゃう星崎に爆笑。
床にはガムテープの 2重のイタズラが仕掛けてあったコトに さらに吹き出しちゃったわぁ。
この二人の掛け合いは 是非とも今後はもっと増やしてほしいものデス。

栗山千明さんは ちょっと苦手な女優さんだったのだけど 意外にこのドラマの雰囲気が合っているし 
星崎との掛け合いも今後はもっと面白くなっていきそうで こちらも今後を期待したい。

登場人物が とにかく多いこのドラマ。しかも みんな奇妙な人ばかり(笑)。
今のところ レストラン「ボリューム」に登場した 小島聖さん演じるセクシーなウエイトレスがお気に入り。 
じっくり作られたストーリーのためなのか 第1話は何だかかなり長く感じたし
リアルタイムで視聴する方は 眠気と戦いながらの試練となるコトも予想されるケド 
私はというと この時間帯のドラマは録画視聴のことが多いため(第1話も土曜の朝イチで視聴。) 
スッキリした頭で ドップリ入り込んでドラマの世界を楽しむコトができそう。
でも あの不可思議なドラマの雰囲気は 深夜にヒッソリと見た方が楽しめるかもねぇ。

★最後まで読んでくださって ありがとうございます★
ただいま ランキングに参加しています。
よろしければ ポチっとしてくださると嬉しいです♪
にほんブログ村 テレビブログ テレビドラマへにほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする