goo blog サービス終了のお知らせ 

Lee's Diary

ドラマが好き。
お気に入りのドラマの感想をつぶやいています。

<ドラマ>義母と娘のブルース 第2話  *感想*

2018-07-19 | 夏ドラマ(2018)感想
亜希子(綾瀬はるか)の決断にゃあ驚かされたわぁ。
すごいな、亜希子。
あんな決断に至ってしまうのか。

「私の娘はべらぼうに可愛いのです!」

分かった、、分かったよ、、、。
あなたのみゆき(横溝菜帆)への想いは十分伝わってきたよ、、、。
そんな思いになったストーリーだったわ。


まあ、、
亜希子は有能だからなぁ。
専業主婦という新たな世界を知って、
今までとは違う経験を積んで、
さらに新たな世界へと突き進んでいくこともできそうだよねぇ。



プチキュアを再現する亜希子に高まる。

で、、
オモシロ要素はコレで終わりかと思えば、


「♪みってみたい♪見てみたい♪」 などという一気コールを見せられ、さらに驚く。


このご時世に一気コールって、、
などと、思わなくもなかったのだが、

人参の一気食べ、
しかも良一(竹野内豊)まで参戦、、
勝気な娘・みゆきもそれに乗っかる、、
という流れは微笑ましくって良かった。



共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

<ドラマ>義母と娘のブルース 第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>健康で文化的な最低限度の生活 第1話 *感想*

2018-07-18 | 夏ドラマ(2018)感想
タイトルと主演の方だけ把握していたドラマ。
実は私、コメディドラマなのかと思ってたんだよねぇ。
吉岡里帆さんがギリギリの生活のなかで奮闘するストーリーをコミカルに描いているのかな?
などと、勝手に思い込んでいたワケよ。
そのため、放送日の「めざましテレビ」の番宣を観て驚いちゃったわ。
そうか、、ガチなヤツなのか、、、ってなったわ。

ガチだと分かって観たハズなのに、
序盤で披露される生活保護受給者たちの状況や、
ケースワーカーたちの仕事の様子にチョッと辛くなる。
思っていた以上の重たさだったわ。
でも、現実はもっともっと重苦しいものなんだろうねぇ。

シリアスなものを扱っていながらも、
阿久沢(遠藤憲一)が仄かにユーモラスな雰囲気を滲ませるところに救われる。
遠藤憲一さんは、ああいう雰囲気を出すのが上手いよねぇ。
辛くて厳しい状況の中で、
ユーモラスさや、可愛らしさを感じられたのが良かったわ。

共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対零度ー未然犯罪潜入捜査ー 第2話  *感想*

2018-07-17 | 夏ドラマ(2018)感想
初回よりも分かり易いストーリーだったなぁ。
初回よりも馴染みのあるストーリーだったといったほうがいいかしら。
初回よりも取っつきやすかった印象。
初回よりも放送時間が短かったしね。

でも、
よくある刑事ものドラマと変わらなくなってしまったような気もしたなぁ。
初回では感じられた、このドラマの個性は薄まってしまったように思ったよ。


つまらなくはないけれど、
そんなに面白くもない、、、、
そんな、モヤ~っとした気持ちで観ていたのだけど、
真犯人をめぐるあの展開には驚かされちゃったよ。

これは思わぬ展開。
そうか~お天道様が見ているのか~。
ん?
このドラマって、お天道様が見ているタイプのヤツなのか??


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~  最終回 *感想* (2011年夏)
絶対零度ー未然犯罪潜入捜査ー 第1話  *感想*

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>この世界の片隅に 第1話  *感想*

2018-07-16 | 夏ドラマ(2018)感想
映画と同様のエピソードに触れ、
映画のことを思い出し、
映画を観に行った際の感動を思い出す、、
そんな風に楽しんだ初回だったわ。
ドラマ自体を楽しむというよりは、映画に思いをはせた感じだったかも。

そのためか、
これといって感想は無いんだよなぁ。
書きたいと思うコトがない。


いきなり現代パートから始まったことに驚いたコト、、
初回を観た限りでは、この現代パートに魅力を感じなかったコト、、
本編の方は、思っていたよりもずっといい感じだと思えたコト、、
それくらいかなぁ、、書いておきたいことって。


この初回、、
最も印象深かったキャラクターは水原哲(村上虹郎)。
佇まい?雰囲気??存在感???
なんかよく分かんないんだけど、
好みの感じで存在していて良かったわ。
こりゃあ、後のエピソードが楽しみだわ。

もう一人、今後が楽しみなのは黒村径子(尾野真千子)。
初回から確かな存在感を見せてもらえて、
なんか妙に安心したわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>チア☆ダン 第1話  *感想*

2018-07-16 | 夏ドラマ(2018)感想
若いっていいねぇ。
青春っていいわねぇ。
そんな事をシミジミと感じた初回。

チアとダンの間にある☆に抵抗があってねぇ、、、
私は対象となる視聴者ではないのだと、この星に主張されてるようでさぁ、、、
視聴意欲はかなり低かったんだけど、
思っていたよりもずっと楽しめたなぁ。


こういう青春ものっていいね、やっぱり。
ストーリーはベタそのもの、、
ありきたり感満載なんだけどさ、、
メインのわかば(土屋太鳳)と汐里(石井杏奈)の一生懸命さは爽やかで、
惹きこまれるものがあったよ。

彼女たちの奮闘を見守っていきたいと思えた初回だったわ。


 チラリと共感していただけましたなら、ポチリとお願いいたします 
 <ドラマ感想>

にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バカボンのパパよりバカなパパ 第2話  *感想*

2018-07-15 | 夏ドラマ(2018)感想


* 「モテモテで困るのだ」 *


近道は間違う道なのだ・・・

ホント名言。
深いねぇ。
印象深い言葉だったわぁ。


眞知子(比嘉愛未)の「本物のママ」っぷりも印象的。
真知子さんったら、素敵な女性ねぇ。

真知子の「本物のママ」っぷりも、
真知子と不二夫(玉山鉄二)の関係性も、
本音を言えば、
良いなぁとも、羨ましいとも、全く思わないんだけどね、、

不二夫にとって、真知子が素晴らしい女性なのだということは分かるし、
不二夫が真知子を大切に思っていることも感じられるし、
魅力的な夫婦だなぁと思うことはできたわ。


それにしても、、
2度もどじょうすくいをすることになるとは思わなかったわぁ。
2度目のアレ、良かったわぁ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グッド・ドクター 第1話  *感想*

2018-07-14 | 夏ドラマ(2018)感想
予告映像の雰囲気が良かったことと、
どうやら人気ドラマのリメイクらしい、、という情報から、
それなりに面白いものを見せてくれるんじゃないかと、
予想はしていたドラマ。

ただ、、
山崎賢人さんの演技があまり好きではないため、
期待度はあまり高くはなかったドラマでもあるのよ。


この初回、
湊(山崎賢人)が思っていたよりもずっと魅力的だったことに満足感があったわ。
好みのキャラクターとなっていて、
初っ端から引き込まれたよ。


医療ものだしね、、
小児外科だしさ、、
しかも人気ドラマのリメイクだというし、、
エピソード自体は面白いのだろうと思ってはいたんだけど、
メインキャラが好みだと、面白味はグッと増すよね。


母親の誕生日を祝うマサキくんの様子と、
子供の想いを知り涙を流す母親の様子に涙。
感動させようという流れなのだと分かっていても、
やっぱり泣いてしまうよなぁ。

湊の優れた観察力を強く感じさせるエピソードにもなっていて、
印象深いものがあったわ。
 

 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶺の花 第1話  *感想*

2018-07-14 | 夏ドラマ(2018)感想
なにやら制作陣が力を入れて作っている雰囲気。

あれ?
これって??
などと、
ちょっとクセのあるストーリーが気になって、
視聴中に脚本家を調べてみれば、、
なるほど、、
野島伸司さんであったか。
そこまでしっかりとではなかったけれど、
そんな香りは感じられたわ。


主人公の月島もも(石原さとみ)もクセが強いよねぇ。
あの口調や態度に抵抗を感じる人も多いような気がするけれど、
私は全く抵抗なし。
面白いキャラクターとして受け止めることができたよ。


風間直人(峯田和伸)の方は、
今までに峯田さんが演じてきた、
ハイテンションで暑苦しいキャラクターよりも控えめな印象。
そこに好感が持てたよ。
(ハイテンションキャラはチョイと飽きた。)


この二人の関係の変化と、
月島市松(小日向文世)の思惑、
宇都宮龍一(千葉雄大)や月島なな(芳根京子)の動向、、
などなど、
興味を引かれる初回だったわ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ドラマ>義母と娘のブルース 第1話  *感想*

2018-07-13 | 夏ドラマ(2018)感想
思っていたよりも真面目な雰囲気。
もっと奇抜な設定で、
しょうもない内容なのかと思っていたため、
期待度は低かったんだよねぇ、、このドラマ。

あれ?
意外とまとも。
意外に観られるヤツかも。
などと思いながら観ていたのだが、
クレジットを見て納得。
なるほど、、
森下佳子さんと平川雄一朗さんコンビのヤツだったのか~。
(積極的に情報を仕入れないで視聴するため、視聴して初めて知ることが多々あり。)


亜希子(綾瀬はるか)はあんなんだけど、
意外としっかりとしたホームドラマを見せていってもらえるのかもしれないわねぇ。

「合格採用通知」が良かったし、
仕事のノウハウをみゆき(横溝菜帆)との関係構築に活用する亜希子の様子は面白かったよ。


亜希子の風変わりっぷりには、驚きはないし、
何度も用いられていた効果音は、しつこさや古臭さを感じたし、
新鮮味は感じなかったものの、
落ち着いて視聴できるドラマとなっていそうで、
視聴前と比べると期待度はだいぶ上がった気がするわ。



「♪亜希子の腹芸、ご覧あれ♪」
コレ、好き。


共感されましたならポチッと、、 共感されなくってもポチッと、、していただけると嬉しいです 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対零度ー未然犯罪潜入捜査ー 第1話  *感想*

2018-07-13 | 夏ドラマ(2018)感想
思っていたよりも軽~い雰囲気。
もう少しシリアスなものを見せてもらえるのかと思っていたため、
チョッと拍子抜け。

でも、月9だしねぇ、、
こんなもんなのかしらねぇ。
気楽に観られる感じはあるかもねぇ。


ユルい感じを取り込みつつも、
富樫(武井壮)の事件の真相にたどり着くまでの過程には、
それなりに工夫が凝らしてあって、
それなりに面白味のあるストーリーだったようには思ったよ。


でも、そんなに面白くは感じなかったよ。
初回ならではのワクワク感、、
そういったもんは全く感じなかったなぁ。

初回なんだし、
あんなに延長したんだし、
もっとドラマの世界に引き込まれる感覚を味わいたかったよ。

放送時間を延長した分の価値、全く感じなかったよ。
引き込む力が弱くって、視聴がかったるかったよ。


 チラっと共感していただけましたなら、ポチっとね♪ 
 <ドラマ感想>
にほんブログ村

絶対零度~特殊犯罪潜入捜査~  最終回 *感想* (2011年夏)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする