うさぴょん

思いのままにマイペースに進む

ポジテイブに!!

気になることを発信!<自分で読んでなるほど~!!>

アマゾンの森林は未踏の地ではなかった

2018-04-01 08:29:20 | 日記

かつてのアマゾンに大量の集落、従来説覆す

遺構「ジオグリフ」の分布から推定、アマゾンの森林は未踏の地ではなかった

 
アマゾン南部の地表に残るジオグリフ。かつて多くの人が住み、にぎわっていた証拠だ。
[画像のクリックで拡大表示]

 スペインの侵略者たちに征服される前の南米では、遊牧民がささやかな集団を作り、アマゾン川の周辺に集まって暮らしていた。川から離れた広大な熱帯雨林は、太古から手つかずのままだった――。

 果たして、本当にそうだったのだろうか?

 最新の研究が示すのは、大きく異なる物語だ。アマゾン熱帯雨林にはたくさんの村や、儀式のために土を掘った溝があり、人口は従来の推定をはるかに超えていた。(参考記事:「アマゾンに広がる古代都市ネットワーク」

地上に残された「溝」を求めて

 ナショナル ジオグラフィック協会が資金の一部を援助したこの研究は、3月27日に学術誌「ネイチャーコミュニケーションズ」に発表された。この論文は、ヨーロッパ人到来以前のアマゾン熱帯雨林には人があまり住んでいなかった、という一般認識に異を唱えている。こうした認識は、大きな村落同士がつながりを持って存在していたという16世紀の記述などにもかかわらず、これまで根強く残ってきた。(参考記事:「アマゾンの「孤立部族」を偶然撮影、部族名も不明」

「多くの人々が、この地域は手つかずの楽園だというイメージを持っています」。英エクセター大学の考古学者で、今回のプロジェクトに携わったホナス・グレゴリオ・デ・ソウザ氏は話す。アマゾン川流域の大半は未調査で、密林に覆われている。そこで営まれていた生活をもっと解明したいと考古学者らが考えても、これまでは容易に入れない場所だった。(参考記事:「アマゾンのヤノマミ族、希少な村に迫る「魔の手」」

 そこで研究チームは今回、衛星画像を使うことにした。ブラジルのマットグロッソ州にある未調査の地域に着目し、ジオグリフ(地上絵)と呼ばれる、儀礼に使われたとみられる古い溝の跡を探し出そうと試みたのだ。

ジオグリフとみられる痕跡を座標上に表すと、チームは現地調査に赴いた。この地域は、現在、広大な土地が農地となっている。予想に違わず、実際に訪れた24カ所の1つ1つが考古学的な遺構だった。「すべてつじつまが合いました」と、デ・ソウザ氏は話す。「ジオグリフのあるところが特別な区域だとわかったのです」

 ある遺構を研究チームが詳しく調べたところ、陶磁器や木炭が出土。西暦1410年ごろに村があったらしいとわかった。

推定1300のジオグリフと村落

 チームは研究室に戻ると、得られた情報をもとにほかの遺構がありそうな場所を予測することにした。標高や土壌のpH値、降水量などを加味したコンピューターモデルを作成し、シミュレーションしたところ、「標高が高く、季節や気温の変化の大きな地域」にジオグリフが作られている可能性が高いことが判明した。

 同時に、ジオグリフの場所は川の近くに限らないということも示され、従来の想定を揺るがす結果となった。モデルによると、アマゾン南部の約40万平方キロの範囲に1300のジオグリフと村落が存在し、その3分の2が未発見だという。

 しかもコンピューターモデルは、予想よりはるかに高い人口密度をはじき出した。今回対象とした地域はアマゾン全体の7%にすぎないが、研究チームはそこに50万~100万人が暮らしていたと考えている。アマゾン全域で約200万人しか住んでいなかったという従来の推計とは、まるで違う数字だ。

 遺構がある場所の分布から考えると、西暦1200~1500年ごろ、防備を固めた高度な村落が東西約1800キロにわたって連なり、互いに結びつきながら繁栄していたとみられる。エクセター大学の考古学者で、論文の主著者であるホセ・イリアルテ氏はプレスリリースの中で、「アマゾンの歴史を見直す必要がある」と述べている。同氏はナショナル ジオグラフィックのエクスプローラーでもある。

 では、熱帯雨林で生活していた人々に何が起こったのだろうか。デ・ソウザ氏は、ヨーロッパ人が一帯を征服したことで、住民たちは死に絶えたと話す。病気と大量殺りくでいくつもの集落が丸ごと消え、ほかの人々も農業をすっかり放棄してしまった。「彼らは絶えず移動する生活を余儀なくされました」と、デ・ソウザ氏。残された痕跡は、消えてしまった文明のほとんどがまだ謎に包まれていることを物語っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特発性大腿骨頭壊死症」

2018-04-01 08:04:49 | 日記

 坂口憲二、無期限活動休止…国指定難病「特発性大腿骨頭壊死症」で治療専念

活動休止を発表した坂口憲二

活動休止を発表した坂口憲二

俳優の坂口憲二(42)が31日、国指定の難病「特発性大腿骨頭壊死(えし)症」のため、無期限で芸能活動を休止することを発表した。所属する芸能事務所「ケイダッシュ」も契約満了となる5月末で退社する。6年前から右股関節の痛みに悩まされ、3年前に手術も受けていた。今後は治療に専念する。

 原因不明の難病に悩まされている坂口。文書で「このままでは仕事関係者の皆さまにもご迷惑をお掛けすることになり、これ以上仕事を続けていくことはできない」と苦しい胸中を明かした。

 事務所関係者によると、坂口が右股関節の痛みを初めて訴えたのは、2012年8月の初舞台「十三人の刺客」の期間中。痛み止めの薬を飲んでしのいだが、これ以降、慢性的に痛むようになった。

 初めて病院で診察を受けたのは14年春。同3月に飲食店経営の女性と結婚していたが、このころには松葉づえを使うほど重症化していた。同7月に精密検査を受けるため一時休業して入院。それでも病名は分からず、15年春になって「特発性大腿骨頭壊死症」と判明し手術を受けた。

 股関節を構成する大腿骨頭が、血流の低下によって壊死する難病。手術後は日常生活に支障がない程度にまで痛みも減少。ナレーションやDHC「プロテインダイエット」のCMで仕事復帰もした。

 しかし、昨年3月に同CMの契約が終了した後、目立った活動はなくなり、今年1月末に事務所側に活動休止と退社の意思を伝えた。事務所関係者は「ドラマの出演依頼はあったんですが、坂口は受けなかった。体を張った役や演技をできないのが許せなかったようです」と語る。坂口は「自分の力をセーブしながら(仕事を)続けるのも困難だと考え、このたびの結論に至りました」としている。

 現在は半年に1回ペースで通院し筋トレなどでリハビリ中。今後は治療に専念し「体調を戻してから、自分のできることをやっていきたい」としている。

 ◇特発性大腿骨頭壊死症 医療費が助成される厚生労働省の特定疾患に指定されている。患者数は約1万1000人とされ、年2000人ほどの患者が新規に発生しているとされる。治療法は確立されていない。壊死した後、骨がつぶれて痛み、歩行などが困難となった場合は人工関節に置換する手術などを行う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーキング博士葬儀 

2018-04-01 08:00:06 | 日記

英でホーキング博士葬儀 友人や同僚、多数の市民も

 

笑顔を見せるスティーブン・ホーキング博士=1999年7月、ベルリン近郊(AP=共同)

笑顔を見せるスティーブン・ホーキング博士=1999年7月、ベルリン近郊

「車いすの天才科学者」として知られ、3月14日に76歳で死去した英物理学者スティーブン・ホーキング博士の葬儀が31日、博士が長く在籍した英南部のケンブリッジ大の教会で行われ、友人や同僚ら約500人が参列した。教会の外にも数百人の市民が集まり、病と闘いながら独創的な宇宙論を発表した博士を悼んだ。英メディアが伝えた。

 映画「博士と彼女のセオリー」でホーキング博士役を演じた俳優エディ・レッドメインさんや、英ロックバンド「クイーン」のギタリストで天文学の研究者でもあるブライアン・メイさんらが参列。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月から暮らしこう変わる

2018-04-01 07:39:08 | 日記

食品、相次ぎ値上げ=非正規は無期雇用転換も

 4月から暮らしに関わる商品の値段や制度、サービスが変わる。納豆やヨーグルト、ワインなど食品・飲料の値上げが相次ぎ、家計の負担が増す。また、パート従業員など非正規労働者の有期雇用契約は要件を満たせば無期契約に転換できるなど、生活の安定につながる制度が本格導入される。

 食品・飲料を値上げするのは、原材料費や物流費が高騰しているためだ。タカノフーズ(茨城県小美玉市)は「おかめ納豆」5品目の出荷価格を1~2割引き上げる。明治は「ブルガリアヨーグルト」2品目の容量を減らし価格を下げる。100グラム当たりの価格は上がるため、実質的な値上げだ。ワインや低価格たばこも高くなる。

 外食も価格改定に踏み切る。松屋フーズは原材料費や人件費の上昇を理由に、牛丼「牛めし」など一部メニューを10~50円値上げする。ビール大手は飲食店で提供する業務用ビールの出荷価格を引き上げる。これを受け、居酒屋チェーンの養老乃瀧(東京)は「養老乃瀧」店舗の大半で生ビール大ジョッキを22円引き上げ778円にする。

 診療報酬と介護報酬の改定で、全体では診察・入院料や介護サービス料が上がり、利用者の負担が増す一方、薬代は安くなる。生命保険各社は長寿化を踏まえ、死亡保険の保険料を下げる。

 有期契約が同じ会社で通算5年を超えた場合、定年まで働ける無期契約に転換できる。給与など待遇が改善されるとは限らないが、将来不安は軽減される。経済的に厳しい世帯の大学生に返済不要の奨学金を月2万~4万円支給する制度も本格的に始まる。

 この他、中古住宅の取引拡大に向け、耐震性など一定の要件を満たした中古物件を「安心R住宅」と広告表示できる制度がスタートする。

 4月1日付で三菱東京UFJ銀行の名称が「三菱UFJ銀行」に変わる。近畿大阪銀行(大阪市)と関西アーバン銀行(同)、みなと銀行(神戸市)の関西3行は経営統合し、昨年11月に設立した「関西みらいフィナンシャルグループ」の完全子会社として始動する。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする