公園を散歩していたら、スズメたちの声。
遠くの上の方から聞こえました。
大きな建造物の壁にあるフードの上に一羽。
雌雄の別はわかりません。
そして、もう一羽の声。
この子は、隣のフードの上でした。
夫婦かな?
この近くには桜の木々がたくさんあって、
フードとそこを行き来していました。
きっとおいしい芋虫などの餌があるに違いありません。
どちらかのフードの中に営巣しているのかと思いましたら、
向かったのは、更に高い位置の・・・
こんな丸い空気穴?でした。
見えているのは、親の尾です。入ったばかり。
よく見ると、藁のような草が見えますね。
かなり高い場所で、ヘビなどは絶対こられません。
餌を与えた後で出てきました。
ズーム!
私との距離は何メートルも先なので、
彼らは私には気が付かず、
何度か木の枝と巣を往復していました。
耳をよく澄ますと、雛らしいピヨピヨな声が
聞こえてきたので、確かに元気に育っているようです。
ここなら天敵の猛禽たちも入れないでしょう。
賢いですね、スズメたち。
***
夏枯れで、身近な小鳥さえも見られなくなりましたが、
ようやく1羽のシジュウカラ。
最後までこちらを向いてくれないので、
雌雄の区別はできませんでしたが、
餌を咥えていましたよ。
自分の餌かな、雛のかな?
キジバトさんですが、この子、枝に上る前に、
草地で、落ちていた長い枝を咥えようとがんばりました。
でも、体に合わない長さのゆえか、
とうとう咥えきれず、あきらめました。
きっと営巣のための枝だったのかも。
こちらもがんばっているところです。
***
これは公園ではなく、別の池です。
スイレンがキレイです。葉もツヤツヤ。
このところ、25℃前後の過ごしやすい気温で、
数日間は晴れの日が続いています。
来週あたり南の地方では梅雨があけそうですね。
長雨から早く開放されるといいですね。
Have a good day !