月曜日は雨がザーザー降りで、
畑には行けませんでしたので、次の日に行きました。
今回は、キャベツとレタスの苗を植え付けました。
手前がレタスで、その他がキャベツ。
キャベツは3種類(10苗)だそうです。
(夫が買いました。)
キャベツは防虫ネットをかけました。
キャベツの苗床は、この他にもう1つあります。
レタスにネットはかけません。あまり虫の害にあわない気がします。
今は盛夏なので、どうでしょうか?
遅くても10月には収穫できるかもしれません。
今後は大根(2回目)、小松菜などの種を
蒔こうと思っています。
***
植えた当初はかなり心配だったサツマイモも
今では生長して、葉もぐんぐん大きくなってきました。
たわわに実っているピーマン。
今は青いままのピーマンを食べていますが、
もう少ししたら、真っ赤に完熟させて食べます。
パプリカのように甘くておいしくなりますよ。
さやが出来て来た赤エンドウ豆。
こちらの地方特有の枝豆「毛豆」です。
さやの表面が毛で覆われているので、そういう名前です。
味が濃くて、おいしいので人気です。
ワシャワシャとなっているのは人参の葉。
少しずつ間引きながら人参を食べています。
人参は10㎝くらいになっています。
脇芽から穫れたブロッコリーです。
まだまだ脇芽から穫れそうですよ。
オクラには花芽ができました。
もうすぐハイビスカスのような美しい花が開きます。
***
畑の近くに咲いていたオオハンゴンソウ(ルドベキア)の
八重の花が咲いているのを見つけました。
毎年一重しか見た事がないので、ちょっと驚きました。
八重咲きもあるのですね。
遠くには合歓(ねむ)の木が満開になっていました。
とてもキレイですね。
収穫したサラダ春菊で、クルミ味噌和えを作りました。
ごまが少なかったので、クルミで代用。
おいしかったですよ。
***
今日から8月。
こちらも来週早々梅雨明けしそうです。
明けたら猛暑になるでしょうかね?
そう言えば、「新型コロナウィルスは暑さに弱い」
という話がありましたけど、
あれは真実ではなかったのでしょうかね?
少しは期待していたのですが。残念です。