山の日、ちょうど休みの日(月曜日)と重なったので、
娘の希望していた「海に行って石を探す」に同行。
しかし! 目的の海岸(海水浴場ではない)にはいろいろあって阻止され、
結局、海は諦めて、今まで行った事のない池に行きました。
池の近くの休耕田が湿地になっていて、
そこにいたのはコチドリでした。
成鳥のようです。1羽だけいました。
(近くにはシロチドリらしき数羽の群れも。)
黄色いアイリングが目立ち、すぐに識別できます。
コチドリは意外と小さくて、田んぼに同化しています。
こちらに気づいたか、慌てて逃げようとしていました。
またしばらくすると、また同じ場所に戻り、
また危険を感じると、慌てて逃げる、その繰り返し。
もしかすると、近くに巣や雛がいたのでしょうか。
ちょっとわかりませんでした。
やけに大きな鳴き声を発していたんです。
もしかすると、やはり巣があった可能性もあります。
(ここは無防備な場所。上からは猛禽類に狙われそうです。)
***
池の周りには、こんな花が咲いていました。
ガガイモの花です。
(キョウチクトウ科のツル性多年草)
図鑑や他の方のブログでは見ていましたが、
こんな近くにあったなんて、とてもびっくりしました。
ガガイモって、どこにでもあるものですか??
こんなに小さな花とは思いませんでした。
とてもかわいい、ユニークな形、
そして、感触も面白いですね。ビロードの布のよう。
葉はハート型に近いですね。
池の近くにたくさんいたジャノメチョウの仲間。
この後、別の場所に移動しました。
続く。
***
昨日の午前、台風5号は温帯低気圧に変わり、
北海道の方へ去っていきました。
昨夜は熱帯夜になり、風もなく、
日付が変わる頃にようやく風が入るようになり、
眠れましたよ。
今日も33℃予報です。
今日は晴れ☀
なのに湿度も高いので、熱中症に注意です。