キクイタダキを見た同じ場所には、
たくさんのマヒワの群れがいました。
もういないかと思いましたが、
ベニヒワと共に、こちらではまだ見られます。
マヒワのメスか若鳥かわかりにくいです。
同じ個体ですが、羽の色を見ると若鳥?
別個体。こちらも若?
顔が見えないのでわかりませんが、
先ほどの個体より顔がきつそう。
こちらさんは紛れもなくオスですね。
成鳥オスは真っ黄色なのでわかりやすいです。
ふきのとうの近くに来たのでパチリ。
ぶれましたが、大きさがわかるかしら?
暗い場所でした。
実はマヒワの群れの中に2羽だけベニヒワも
含まれていたのですが、枝かぶりが多くてボツでした。
***
同じ場所にはヒガラちゃんも。
前回のヒガラは暗い場所でしたが、
今回は日向に出て来てくれました。
ちょっと目の光が出なかったですが。
やはりヒガラはかわいいです。
ヒガラは頭の毛がツンツンしていて、
シジュウカラとの見分けの一つになります。
そして、横幅の広いネクタイと、
背中がグリーンではない点がシジュウカラとの違いです。
何やら枝をつついていました。
虫でも見つけたのでしょうか。
ここがキクイタダキやマヒワなどがいた雑木林。
里山ですが、近くには大きな池があります。
近くの公園に咲いていたナニワズです。
少しずつ春の花が咲いてきましたよ。
お写真からも日差しの温かさを感じます。
青森も春本番の雰囲気ですね(^^♪
いつもコメントをありがとうございます。
ようやくヒガラを日向で撮る事ができました。ヒガラの頭がツンツンしているのが好きで、シジュウカラとは違ったユニークさがあって、大好きなんです。^^
こちらは今日は21℃まで気温が上がり、5月の陽気になりました。寒かった冬が嘘のように暖かい春になりました。桜の開花も早まって、14日頃になるそうです。早く地元の桜と小鳥の写真が撮りたいです♪