まもなく桜祭りが行われる弘前公園ですが、
昨年は閉鎖された分、今年は人混みも予想されますし、
最近のクラスター多数発生を考えると、行くのを止めようと思い、
ならば開催前に小鳥の観察をしようと出かけてみました。
今回は風景とお花などをアップ、
次回は水鳥や小鳥をアップしたいと思います。
西堀の桜はまだつぼみです。
まもなく開花しそうです。
(4/5撮影。その後、雪が降りましたので、
開花は更に遅れたかもしれません。)
公園内の多くの桜は、ご覧のように幹に苔が生えています。
歴史を感じますね。
園内の桜は、「桜守(さくらもり)」と呼ばれている
樹木医さんやスタッフさんがおられて、
よく管理されているので、桜がこんもりと厚みのある咲き方になります。
西堀の向こうに見えるのは「旧紺屋町消防屯所」です。
昭和8年建築。
市の「趣のある建物」の一つに指定されました。
手前はソメイヨシノです。
園内の桜はソメイヨシノ以外にもたくさんの種類があり、
1本だけ開花していたのが「ロトウザクラ」。
この日は露が降りていました。
ロトウザクラは桜という名ですが、
実はモモの仲間だそうですよ。
園内には椿もありますが、まだ花は少なかったです。
本当は椿と小鳥のコラボ写真を撮りたかったのですが、
小鳥が来るほど咲いていませんでした。
落ちた椿もステキですね。
この他に園内には広い植物園がありますが、有料です。
今回は植物園のエリアまでは行きませんでした。
植物園には和洋いろんな植物が植わっていて、奇麗です。
別のエリアには水芭蕉も開花していましたが、
やはりまだ少なかったです。
みずみずしいですね。
水芭蕉の近くに咲いていたふきのとうも
背丈がだいぶ伸びました。
水辺にひっそり咲いていたのが印象的に見えました。
園内は、まもなく行われる祭りの為の露店の組み立てや
見世物小屋の建設準備をする作業員の方が
大勢いらっしゃいました。
***
4/23~5/5までの桜祭りですが、
来られる方々には、住所や氏名の登録が必要で、
検温、マスク、消毒、一方通行などのいくつかの決まりがあるようです。
来られる方は、事前に「弘前さくらまつり2021」というサイトを
検索してご覧下さる方が良いと思います。
青森といえども、最近はクラスターの複数・連続発生が続き、
現在も収束はされておらず、
東北では、宮城、福島に次いで多いようです。
おととい出た結論として、
12(月)に「さくらまつり2021」を
開催するかどうか再検討するそうです。
新しい1週間、何か良いニュースが聞かれるといいですね。
明日は公園内で会った鳥たちをアップします。
こちらはいまは八重桜が見頃です。
水芭蕉もふきのとうも、楚々として美しいですね。
桜祭りの開催、どうなるのか気がかりですね。
ここあさんご自身はすでに参加しないと決めて自衛していらっしゃるのですね。
多くの感染者数が出ていても、珍鳥や人気の鳥が出ると数百人数十人と集まってしまうのが関西圏の実態です。
私が慎重すぎて、損をしているのかな?と思うこともありますが、
ここあさんのブログを拝見して「これでいいのだ」と思うことができました!(^^)!
いつもコメントをありがとうございます。
弘前公園の桜の開花予想は14日とのことでしたが、雪が降り、足踏み状態が続いています。胴吹き桜なら少し開花しているようです。
そちらは八重桜が見頃なのですね。私はソメイヨシノも好きですが、八重桜の方が何倍も好きなんですよ。
明日の結果がどうなるか気になっています。私としては中止になってほしいのです。
屋台骨もしっかり組み立てられ、水道も新たに引かれたりして、準備は進んでいるようですから、市としても苦渋の選択ですよね。
大阪や兵庫は変異種が猛威を奮っているようですから、青森とは比較にならないほど緊張感やストレスと共に生活していらっしゃるのですものね。
この1年以上の間、よく耐えて来られましたね。
きっとそのプレゼントのように、最近のロメオさんと小鳥の出会いは、以前に増して充実しているように感じます。鳥見の醍醐味はきっとは回数ではなく、内容ですよね。(^^)
なんか、心配ですね。見たいけれど、
高齢者ゆえ、コロナが収まってから見に行きたいです。
秋田市は満開
ですが、明日の午後から
散り始めるかなぁ…
いつもコメントをありがとうございます。
そうなんですよ。今日の午後、正式に決定されました。
祭りを中止しても、多くの人々が桜を見に来るだろうから、むしろ開催して、徹底的に対策を講じればかえって良いという意見らしいです。
私はとても心配しています。会場内は管理しても、会場から出た後は、お客様を誰も管理できないし、
観光客の良識にゆだねるしかないですよね。
何しろ250万人来るお祭りです。少しは減少するかもしれませんが、これだけ多くの人をうまく管理できるか疑問ですよね。
青森は今日もまた新しいクラスターが増えました。
弘前市は最近落ち着いていますが、桜祭りの数週間は落ち着かないと思います。