チェックインの時に教えてくれた日の出の時刻は5時ちょいすぎ。
そんな早く起きれないよ~と思っていたのに、夜中に息苦しくなって目が覚めてしまいました
標高が2000mもあるところで酸素が薄いからなのかしら?多分違うけど。
ということで、ダンナっちと共に朝風呂へGO
しかし5時を過ぎてもガスっていて太陽は見えず・・・( ̄ェ ̄;)
仕方ない・・・あきらめてお風呂を出るか。
お風呂を上がると太陽が・・・この後出たり隠れたり。
外はこんなに霜がついていて・・・冬??
青空が見えてきたのでもうすぐ晴れるかも
お部屋から見えたつららとお月様
急にガスが抜けて視界がくっきりしてきました
昨日は真っ白だったけど・・・こんな素晴らしい景色が広がっていたのね
朝ごはんもいっぱいこの後コーヒーとパン(食べられれば)があります。
この後コーヒーとパンをいただく時には、席を移してくれました。
さっきとは違う眺めを楽しめて幸せ~
窓の外には霧氷日の出の時間までガスっていたのが幸いしたみたいです。
近くで見たらキラキラしてキレイだった:*(*´ω`人)*:
館内には景色を楽しむスペースがあっちこっちにあります。
座り心地のいい椅子でまったりするスペースもいっぱいありました。
私達の泊まったお宿。360℃のパノラマが楽しめる素晴らしいロケーションです。
ホテルの正面玄関と宿の横の電波塔(長野放送って書いてあった)。
富士山も見えましたよ~富士山にテンションがあがる日本人
下に見える街は松本市街。
美しの塔も今日は石の模様までくっきり曲線がいい感じです
帰りのバスの中から。昨日とは全然違う景色にビックリΣ(*・д・ノ)ノ
5月~6月くらいに牛さんが放たれるんだそうです
車を置いてきた駐車場からお宿までのこの道は牛さんを眺めながら歩くのもオススメだって。
アップダウンもほぼなく、のんびり1時間くらい歩くなんていいな~
今度はぜひ歩いてみましょ~ってリピートする気満々なのでありました。
中央道沿いにたくさんの桜諏訪市の西山公園というところのようです。
ハイウェイオアシスがあればいいのにな~なんて思ったりして。
ということで、長くなってしまいましたが、美ヶ原高原はやっぱり素晴らしいということで
バイクだとちょっと寒そうだったので、この時期は車で行かねば←軟弱者×2名
1日目と2日目の天気が違いすぎてちょっと面白かったな