3月14日はホワイトデー
ダンナっちからは1粒うん百円の超高級チョコをもらいましたヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
写真を撮るのも忘れて感動しながら食べてしまったという・・・
ダイエットを・・・と思っていたのにありがたいプレゼントの数々。
高知の母からも届いています。輪島からはスイーツではなく大好物のとり野菜みそ
紅白かもめの玉子は父から。(母が忘れないように買っておいたやつ)
左は妹っちの彼氏さんより。「マツコの知らない世界」で百貨店バイヤー一押しの商品でした
ミーハーな私にぴったり
たくさんのお返しありがとうございました
賞味期限を過ぎないようにありがたくいただきたいと思います
。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+* ゜
ホワイトデーの前、3月11日は仙台に行っておりました。
東日本大震災から5年。
時の流れが長いような短いような・・・人によって感じ方は違うよね。
この日、仙台の数箇所で献花をさせていただけるところがあることを知り、勾当台(こうとうだい)公園へ。
本当ならあの時間に来たかったんだけど、それには間に合いませんでした。
テントの中で1輪の白い菊をいただき、献花することができました。
すぐ近くではキャンドルナイトというイベントの準備中。
手書きのメッセージが書かれている紙コップにキャンドルを灯します。
キャンドルナイトは仙台でも各所、他の地域でもやっているみたいです。
暗くなったらあちらこちらでキャンドルのメッセージが光って、空からよく見えることでしょう。
寒い中頑張って火を灯しているボランティアの皆さん。学生さんも多かったかな。
仙台に通う日もあとわずか。
ダンナっちが思いのほか早く千葉に帰ってくることになり、ちょっと寂しいような気分です。
一昨年の夏に仙台や東北を見てまわり、その翌年まさかの仙台単身赴任。
2~3年はいると思ったのに帰るの早いわっでもやっぱり嬉しいな
ダンナっちが帰ってくるということは・・・
こんなリラックスしているモナゾウが・・・
こんな顔になること必至ですな(*≧m≦*)ププッ
ホント・・・いつからこんなビビリ猫になったのでしょ。