きのうは、保育園の運動会。大人も子どもも大忙しである。1学年1クラス、多くたって24人しかいないので、出場競技がわんさかあるのです。。年少クラスの妹は、人にみられると動けなくなる多感な時期(?)で、お遊戯の最中かたまって動かないまんま。。その代わり、年長のおねええちゃんは今年に入って気合いが入ってるもんで、年少のときとはまるで別人のようにぱきぱき動いておりました。1歳クラスからかけっこもありますが、ひとつ学年があがるごとに格段に動き方が違う訳です。1歳さんのお遊戯とか、おしりふりふりかわいい!2歳は、自我が出てきてやったりやらなかったり…
。
成長って人それぞれ違うんだけど、やっぱり月齢の差は、できる事できない事を大きく分けるのだなぁと感じました。
そして、運動会は大人もハッスルするのです。クラス対抗の、綱とりでうちのパパは血を流していた…。子どもががんばってるのに大人が頑張らなくてどうする!という訳で、燃えるんである。
けが人続出
。。で、夕方からママ達と集まってお疲れ~の飲み会。運動会は、お昼に終わるのに夜まで大騒ぎ!
。ほんと、みなさん、お疲れさまです
。。

成長って人それぞれ違うんだけど、やっぱり月齢の差は、できる事できない事を大きく分けるのだなぁと感じました。
そして、運動会は大人もハッスルするのです。クラス対抗の、綱とりでうちのパパは血を流していた…。子どもががんばってるのに大人が頑張らなくてどうする!という訳で、燃えるんである。
けが人続出


