やってきました。1年生2年生、学年別リトミックの授業です。。
まず、ポイントは、集中していないとできない、という課題が多いので、みんなが楽しい!と思ってやってもらわないと、要するに、惹きつけないといけないところ。。
それが肝心なので、私は授業のこと考えると緊張して朝は胃が痛いくらいでした。
(ピアノを習いに来てる子は、普段からコミュニケーションが取れてるし、音楽が好きだからやりやすい、わけです‥)
でも、結果オーライ♪
みんな楽しんでくれたと思う。。
チームごとに分かれて、相手のリズムと合わせる、音を聴いて瞬時に判断し、動くという課題は、大人だって難しい。。
思い通りに動けない、というもどかしさを解消してもらうには、「聴く耳」が重要なのですが、2年生は、ばっちり。
最後には、歩き方まで変わりました。
次に元気のいい1年生。。
こちらは、まるちゃんがいるだけに手ごわい。。
きゃーきゃー言いながらも、ピアノが止まったら人とは違うポーズをする、とか
楽しそうでした。
調子にのっちゃう子ももちろんいて、でも、そういう子がまた盛り上げてくれたりするわけですが(笑)。。
生活の中で欠かせない「リズム」。
リズムをよりよくすることで、自分力を高める、ということの大切さ、
今回の授業で、私も勉強になりました。よかったよかった。。
‥と終わってホッとしてるところで、
「学期に1回とか、しましょうかね~」と音楽の先生。。
えっ!?またやるの?
いや、もう出し尽くしたんですけど~。
まず、ポイントは、集中していないとできない、という課題が多いので、みんなが楽しい!と思ってやってもらわないと、要するに、惹きつけないといけないところ。。
それが肝心なので、私は授業のこと考えると緊張して朝は胃が痛いくらいでした。
(ピアノを習いに来てる子は、普段からコミュニケーションが取れてるし、音楽が好きだからやりやすい、わけです‥)
でも、結果オーライ♪
みんな楽しんでくれたと思う。。
チームごとに分かれて、相手のリズムと合わせる、音を聴いて瞬時に判断し、動くという課題は、大人だって難しい。。
思い通りに動けない、というもどかしさを解消してもらうには、「聴く耳」が重要なのですが、2年生は、ばっちり。
最後には、歩き方まで変わりました。
次に元気のいい1年生。。
こちらは、まるちゃんがいるだけに手ごわい。。
きゃーきゃー言いながらも、ピアノが止まったら人とは違うポーズをする、とか
楽しそうでした。
調子にのっちゃう子ももちろんいて、でも、そういう子がまた盛り上げてくれたりするわけですが(笑)。。
生活の中で欠かせない「リズム」。
リズムをよりよくすることで、自分力を高める、ということの大切さ、
今回の授業で、私も勉強になりました。よかったよかった。。
‥と終わってホッとしてるところで、
「学期に1回とか、しましょうかね~」と音楽の先生。。
えっ!?またやるの?
いや、もう出し尽くしたんですけど~。