休みの金曜日は1日大雨と風だった。
何度か停電した。
寝ているしかなくて、すっかり休養できた。
オトコヨウゾメが小さい花をつけている。
ことしはたくさん。
秋に実がなり、紅葉してくれるかも。
クレマチス・モンタナは寂しくなった。
肥料をやれば別な幹も伸びてくるのだろうか。
ニシキギも花が咲く。
これも秋の紅葉に期待。
ツツジは生長が遅い。
休みの金曜日は1日大雨と風だった。
何度か停電した。
寝ているしかなくて、すっかり休養できた。
オトコヨウゾメが小さい花をつけている。
ことしはたくさん。
秋に実がなり、紅葉してくれるかも。
クレマチス・モンタナは寂しくなった。
肥料をやれば別な幹も伸びてくるのだろうか。
ニシキギも花が咲く。
これも秋の紅葉に期待。
ツツジは生長が遅い。
この夜、当番じゃないので帰ってきた。
日が長くなり、夕方を楽しめる。
モクレン・サヨナラ。
きれいに咲かせるのは難しそうだ。
シモクレン、かな?
以前、もっと赤かったと思ったが・・・
あまり大きくならないらしい。
白梅。白加賀、だった。
夕食中、ももちゃんとタラの芽獲り。行者ニンニクも切った。
良い季節になった。
シラカバの新緑。
あちこちのエゾヤマザクラはもう終わりなのだが、うちのは遅れる。
丘の上で寒く、風が強いせいか?あるいは土地が痩せているからか?
ユキヤナギ、さっぱり大きくならないが、今年は花が咲いた。
シモクレンももうすぐ開くだろう。
スイセンと染井サクラ。
染井サクラは少し遅れるのか?
モクレン・サヨナラ
レンギョウ。
モクレン・サンライズは散ってしまう。
ムスカリ。
枝垂れ桜。
剪定したが、すべての枝に花がついた。
花は小さいけど、ピンクが濃くて好い感じ。
キタコブシがはじめて咲いていた! ひとつだけだけど。