SEG春期講習D3ターム(3/20(月)~3/25(土)※3/23(木)休)アンケートからです。 新高1男子のI君です。 本人意思での受講です。 初日いちばん早く教室に現れ、最終日いちばん遅くまでアンケートを書いていた男子です。 ■初日:目が動かなかった。先生の「信じてください」が「あ、これ信じちゃいけない人だ」って思ったけど、同時に「まあ、宗教でもなんでも自分が楽しきゃええかな」って . . . 本文を読む
Kさんは、情報・通信企業に勤務している40代の男性です。 クリエイトは、googleで検索して。 むかし、パソコンを使う速読で体験レッスンを受けたことがあるとのことです。 Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。 「Kさんの体験レッスンの主なスコア17/3/26」 たてサッケイド12 数字ランダム17・18 漢数字一行〇→12 . . . 本文を読む
SEG「速読による能力訓練」C3ターム終了時全アンケートです。 最終日は全員出席の27名。 アンケート・初速・最終5日目読書速度・学校名・学年の順で紹介します。 提出順の掲載となります。
【C3ターム】1(1) 2017-03-28「夜寝るのが楽しみだ」1,241字/分・A-→5,600字/分・A+(H校 新中3男子)2(2) 僕は、今まで本をほとんど読んでこないできたため、いきなり . . . 本文を読む
2017-01-16「実際の報告の場や会議の場でも応用することが出来る」の Nさんについてです。 情報・通信企業に勤務しています。 まず、Nさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケートコピーです。 「Nさんの体験レッスンの主なスコア16/7/17」たてサッケイド15 数字ランダム21・20 漢数字一行〇&rar . . . 本文を読む
SEG春期講習C3ターム(3/13(月)~3/17(金))アンケートからです。 すべてにスーパーな新中3女子のHさんです。 本人意思での受講です。 ■最初は、そこまで、期待していなかった。いくつか持っている春期講習の一つだと思った。しかし、最初の10分で、少し違うことに気づいた。ノートをとらないうえに、何かあやしいシートを目で追っている . . . 本文を読む
大学の研究員Rさんの、さらにその後です。 まず、Rさんの体験レッスン時のスコアと、入会時アンケートコピーです。 「Rさんの体験レッスンの主なスコア16/2/17」たてサッケイド17 数字ランダム15・12 漢数字一行〇→260、三→137、一→110 . . . 本文を読む
Eさんは、アラフォーに入った女性です。 クリエイトはgoogleで検索して。 速読はここが初めて。 体験レッスンの受講理由は、「仕事柄、本をたくさん読むのですが、読むのが遅いので……」。 Eさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケートです。 . . . 本文を読む
SEG春期講習C3ターム(3/13(月)~3/17(金))アンケートからです。 新高1男子のG君です。 お母さんのススメでの受講です。 ■昨晩、私の家で一匹の怪物の息の根が、プツンッと絶えました。怪物とは、我々学生の宿敵である、春夏冬に必ず現れる宿題といういまいましい怪物です。それが、昨日本当に「プツン」と終わっ . . . 本文を読む
SEG春期講習C3ターム(3/13(月)~3/17(金))アンケートからです。 新中3女子のFさんです。 お母さんのススメでの受講です。 ■はじめの2日間は慣れないことをするためかやっている時は楽しくても終わった後の疲労感に悩まされた。けれど4日目、5日目になると慣れてきたうえに効果が実感できて更にモチベーションが . . . 本文を読む
2017-03-05「頭の使い方を再考させられる機会が多い」の大学教員Kさんのスコアとアンケートです。 まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。とするはずなのですが、goo文字数の関係で割愛します。 以下は、Kさんの受講30回目アンケートと最新スコアです。 「Kさんの受講30回目アンケート17/3/28」 マイナス・トレーニングの翌日は、高い頻度で偏頭痛 . . . 本文を読む
SEG春期講習C3ターム(3/13(月)~3/17(金))アンケートからです。 新高2女子のEさんです。 友人とお母さんのススメでの受講です。 ■初日、様々な訓練シートを見て目を疑った。今までの人は感想ノートにこう書いていた。「この訓練で勉強時間が2分の1になった!」「受講後、目に見えて成績が上がった」こんな今まで見たこともない、よく分からないシートだけで5日後に自分もそう思えるのか . . . 本文を読む
下記の「四月一日の魔法」は、クリエイトの本『速読らくらくエクササイズ』に所収されています。 文演第3期生櫻井美穂さんのショートショートです。 本でのトレーニングに入る前に、まず現在の読書速度を知ろうということで載せています(ホンネは、たくさんのひとに読んでほしかったということです)。 まだ「四月一日の魔法」をご覧になっていない方は、およその読書速度を計測することもできます(本とは違い、20秒ご . . . 本文を読む