カウント→たか丸へのローテク模索譚

たか丸へのメールを元に
主にロートル(古い)PC、ロースペックのPC関連の話題。たまに雑談。

Dell Wyse 3040シンクライアントの活用

2024-12-12 03:05:59 | PC関連
先日買ったシンクライアント
DellのWyse 3040

電源入れていろいろわかったのは


CPU:atom x5-Z8350
メモリ:2GB
ストレージ:eMMC8GB
ネットワーク:有線LAN


取説とか見ると、専用のOSが入っているはずだが、
ストレージは空っぽだった。


M.2の空きスロットはKey Eということがわかってwifi用。
この場合、SSDは入らないようだが、SDIOもあるということで、
もしかしたらSDカードが内蔵できるかもしれない。

試しにwifiをM.2に装着。


Intel 8265NGWと書かれている。
デュアルバンドなので5GHzでも大丈夫なのかな。

とりあえず、BIOS画面見てみたが、wifiはnoneのまま。
ダメっぽい。
BIOS画面でネットワークを有効にするっぽい設定とか
いろいろやってみたが、変わらず。

USBメモリからLinuxをブートできて、
USBの無線LANを繋いだら
lubuntuでブラウザからいろいろネット利用できたのだが、
こっちは認識せず。

本体が2500円でwifiが¥2Kなのももったいないが、
内蔵できたらスッキリなんだが。

ちなみに、電源は長辺と厚さが本体と一緒なので、このサイズは
なにかの規格なんだろか。



wifiのカードのほうがダメなのかもしれないが、
そもそもUSBポートが4つあるし、うち1つをUSBのwifiに使うかな。

ここまで
本体2500円
電源¥1K
USBのwifi¥1K
で、既に¥5Kを超えている。

これが3台だと3倍か。

普通に使うならN97とかの小型PCが1つあればいいし、
ラズパイのようにモバイルバッテリで動くわけでもないし、
あと、どんな使い方があるのか?

このスペックで入れられるOSをgoogleのAIで調べたら
クロムOSを勧められたが、ストレージの最低容量が16GBなので、全然ダメなのに、なぜ勧める?
ストレージが8GB、メモリが2Gと言っているのに、
メモリが8GBと解釈しているのだろか?

windows10も8GBでは足りない。
USBメモリからlinux起動して使うくらいしかでき無さそう。

ネットで何に使っているか調べてみたら、改造とかしている人が海外では何人かいて、
音が出るので、メディアプレーヤにしてテレビにくっつけたり、
電源をUSBのタイプCに変えて、モバイルバッテリで使ったりとか。

まあ、OSはLinuxだな。
ストレージが8GBでもGUI使わないとか、GUI使うにも最小なら
HDD8GBでも使えるし、
USBメモリから起動するとか、不足分をmountして使うとかもできそうだし。

Linuxにしても、バージョンアップでupgradeするときに容量不足になりそうだから、
最新のディストリのLTS版を入れておくのが良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dell Wyse 3040シンクライアント

2024-12-10 02:38:46 | PC関連
先日買ったシンクライアントは
DellのWyse 3040

大きさの表現がイマイチだったので、改めて、
こんな感じ。




仕様を調べたら
CPUはatom x5-Z8350であっていた。
メモリは2GB、ストレージは8GBまたは16GBのeMMCらしい。
これに専用のLinuxかThinOSが入っているっぽい。

あと、ネットワークにwifiとあって、取説のpdfを見ると、
どうやらM.2のところにあるものらしいが、
アンテナもないので、つまりここは用途なしかもしれない。
取説のメンテナンス画面のところに内蔵eMMCの他に
内蔵SSDとか内蔵HDDの記載もあるので、もしかしたら使えるのか?

M.2はKey IDで調べるんだったな。
SSDを使うには少なくともSATAのKey B、Mなんだが、



これはKey Eかな?B,Mではないな。
Key Eってことはwifi用か。
よくよく調べてみると、Key EだとSDIOもあるらしく、
SDカードをストレージとして使えるかもしれない。


って、ここまで書いてたら電源(ACアダプタ)が届いた。

電源が入ればモニタにネットワークの設定画面とか出るらしいので
電源を入れてみた。



しかし、何も表示されず。
電源ランプは消灯から白になるが、少しすると橙で点滅して消灯。

その動きはトラブルシューティングの説明にないなぁ。

モニタがいかんのか、モニタのケーブルがいかんのか、
よくわからんので、DPからHDMIに変換してHDMIのモニタに繋いだら、
なんか出た。

どうやら表示されるまでに時間がかかるだけだったらしい。



BIOS画面。

これでCPUとメモリは確定だ。


wifiが無いのも確定。
あと、セルフチェックもあるっぽい。



ストレージはeMMCなのは確定だが、容量がいまいち不明。
ただブートしないので、USBに何かOSのインストーラを入れて起動。


クロムOSが入りそう。


いきなり内部ストレージを削除するのもどうだろ?
と思って、軽いLinuxで改めてブート。


しかし起動せず。なんでだろ?ファイルが壊れているのかな。

ってことでlubuntu22.04lts
普通に起動。

USBにwifiアダプタつけてネットワークに接続してみる。
ブラウザも起動した。
なんか大丈夫っぽい。

内部ストレージは空っぽみたいだから、
このままインストールしようかと思ったら、


eMMCは16GBではなく8GBのようでした。

ここで状況をまとめると
CPU:atom x5-Z8350
メモリ:2GB
ストレージ:eMMC8GB
ネットワーク:有線LAN、USB接続のwifi
モニタ:DPからHDMIに変換

windows2000くらいならこんなスペックだったかもしれない。
ってことはQ4OSがいいかな。

M.2には余っている2.4GHzのwifiをつけてみようと思う。
そんなわけで、内蔵できそうなアンテナを注文中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シン・クライアント激安版:?

2024-12-08 13:09:11 | PC関連
秋葉原でジャンクPCを漁りにウロウロしていて、
今日はぼうずと思ったら、シンクライアントと書かれた
小箱筐体が1個2500円でレジに積まれて置いてあった。

その前にも1万円くらいの小さい筐体のPCがあったが、
それより全然小さくて、

うっかり3台買ってしまった。


サイズ比較用にiPod nanoとiPhone3Gを並べてみると


こんな感じ。

裏返してよく見ると、隅っこに爪で引っかかりそうな箇所があった。

本能の赴くままにひっかけてみると、
パカって感じ。



焦ったが、なんともなかった。

更に、基盤のネジ2箇所で剥がれそうなのでやってみた。



こういうのを三枚におろすっていうんだな。
中央黒い部分がCPUとかなんだろうな。

スペックとかちゃんとわかっていないというか、
店頭に書いてあったことが朧気で、
Atom x5-Z8350、メモリ2GB、HDMIナシとかいろいろ無かったと思う。

Atom x5-Z8350のPCはいくつか使ってきて、
ごく一般的にはゴミ扱いだが、コア数4ってところもあってか、
個人的にはCore2Duoの2GHz前後とだいたい同じようなもんだと思っている。
SSE4.2があるので、PC用途が可能なら、Core2Duoより使い続けられそう。

外観、I/F類として、
HDMIがないというより、DPが2ポート。
あとUSBが4つで、有線LAN、電源、ケンジントンロックくらい。


電源は付属してなくて、



電圧5Vって、USBでいいじゃん。
でも変換持っていないので、電源入れられない。調達中。

あと、wifiもあるんだかないんだか(きっと無い)、
ストレージもあるんだか無いんだか(きっと無いかeMMC)
電源調達まで不明。

中身開けて気付いたが、M.2があるっぽい。



ここにストレージかwifi入れられるのかな。
ここにSSD入れられて他のOSを入れられたらラッキーだ。

USBポートを眺めていたら、なんか嵌まっている感じ。


引っ張り出してみたら、



なんだこりゃ?

シンクライアントってことだと、おそらくサーバルームから
データをUSB接続の外部ストレージ経由で持ち出せないように
USBを塞ぐためのものなのかもしれない。
よくわからんが、このポートにだけ入っていて、
買った3台の内1台には何も入っていなかった。

よくわからんが、入っていたポートに戻しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lubuntu24.04ltsでcairo-dockが復活

2024-12-07 00:18:47 | PC関連
lubuntu22.04ltsから24.04ltsにupgradeして何度か使っているうちに
cairo-dockがなくなっちゃっていたので、

sudo apt-get install cairo-dock

ってやったら

以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
cairo-dock-impulse-plug-in : 依存: pulseaudio
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。

って出てきたので、
sudo apt --fix-broken install
とか
sudo apt-get install --reinstall cairo-dock
とか
sudo apt-get install --reinstall cairo-dock-impulse-plug-in
とか
sudo apt-get install --reinstall pulseaudio

とか何度かやってみて、
cairo-dock-impulse-plug-in、pulseaudio は入るようになったけれど
cairo-dock だけダメだった。

ってのが昨日まで。

じゃあ、全部まとめてやったらどうか?

sudo apt-get install --reinstall cairo-dock-impulse-plug-in pulseaudio cairo-dock



エラー出ない。入ったのかな?
ls -l cairo-dock

-rwxr-xr-x 1 root root 215512  4月  1  2024 cairo-dock

入った!
で、rebootしてみる。



そんなん解決方法は聞いたことないにゃー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lubuntu24.04ltsでcairo-dockが起動せず

2024-12-06 03:21:24 | PC関連
lubuntuでアプリのランチャーにcairo-dockを使っているのだが、
lubuntu22.04ltsから24.04ltsにupgradeして数日後、自動起動しなくなった。

自動起動の設定はある。



設定内容を見てみる。

cat ~/.config/autostart/cairo-dock.desktop

すると

[Desktop Entry]
Exec=/usr/bin/cairo-dock
Name=cairo-dock
Type=Application
Version=1.0
 
なので、
ls -l /usr/bin/cairo-dock

ls: '/usr/bin/cairo-dock' にアクセスできません: そのようなファイルやディレクトリはありません


なんかなくなっちゃったらしい。

しょうがないので、

sudo apt-get install cairo-dock


インストールすることができないパッケージがありました。おそらく、あり得
ない状況を要求したか、(不安定版ディストリビューションを使用しているの
であれば) 必要なパッケージがまだ作成されていなかったり Incoming から移
動されていないことが考えられます。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:


以下のパッケージには満たせない依存関係があります:
cairo-dock-impulse-plug-in : 依存: pulseaudio
E: 問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。

あらあら。

 sudo apt --fix-broken install

これでも解消されず。

sudo apt-get install --reinstall cairo-dock-impulse-plug-in

れでもダメ。
じゃあ

sudo apt-get install --reinstall pulseaudio

なんか入ったっぽい。
再度、

sudo apt-get install --reinstall cairo-dock-impulse-plug-in

これも入った。
じゃあ、改めて

sudo apt-get install cairo-dock

これはダメなのか。
ちょっと待ってみるかな。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

lubuntu22.04lts→24.04ltsにやっとアップグレード

2024-12-05 02:48:31 | PC関連
ubuntuではなくlubuntuを22.04ltsから24.04ltsへアップグレードがやっとできた。

lubuntuはubuntuの軽量なディストリの1つ。
今年の8月くらいにlubuntu22.04ltsで
sudo do-release-upgrade
を実行したが、
アップグレードできず、ログを見たら

WARNING Can't mark 'lubuntu-desktop' for upgrade (E:>問題を解決することができません。壊れた変更禁止パッケージがあります。)
ERROR Dist-upgrade failed: 'Broken packages after upgrade: lubuntu-desktop'

ってことだった。
バグ報告したっきりだったが、久々に実行してみた。



このあたりまで進んで、特に止まらず、
途中で問い合わせとかあるから放置には出来ず、じっと見守って
だいたい1時間半くらいかかったかな。
終わって再起動。

バージョン確認。
 lsb_release -d

lubuntuだが、ここはubuntuで出てくる。

念のため、
sudo do-release-upgrade


よさげ。
リブレオフィスから印刷も出来たし、こうしてブログ更新も出来ている。
デスクトップの各種アイコンや挙動がなんとなく変わっているようだけれど
気分的な感じで、まだ、何がどう良くなったのかは体感できていない。

でもこれで一安心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NetWalkerというubuntu端末

2024-12-03 01:03:53 | PC関連
前回に引き続き、だいたい10年くらい前に中古で購入したモバイル端末の話。

中古と言ってもちょっと開封されただけのような、
ほぼ未開封のような感じだったから、
どこかの在庫が流れてきたのかもしれない。

だいたい1年くらい使ったら起動途中でフリーズして使えなくなった。

シャープのネットウォーカーという。
ubuntu、つまりOSがLinuxという他ではあまり見ないタイプのモバイル端末。



このシリーズと言うか、ブランドは
PC-Z1
だけかと思ったら、キーボードなしのものもあるのね。
知らんかった。

シャープはポケコンが数台、電子手帳(PA-X1)、電子辞書、ザウルス数台を所持していたし、
ザウルスの仲間のコミニケーションパル(コミパル)とかキーボード付の
モバイル端末もあるので、
これが出たとき、まあ、驚きはしなかったが、
ubuntuが使えるというのは目の付け所がシャープといったところ。
まあ、Linux搭載のザウルスがあったわけだから、その延長だったのかもしれない。

ネットウォーカーは非公式でubuntuをバージョンアップさせてブラウザにchromeを入れたりと
これもノートPCとして使えて便利だった。

電子辞書のブレインPW-SH3と並べてみると、これそのまま電子辞書として使ってもようさそうなサイズ。
ちなみに、隣りにあるこの電子辞書PW-SH3はwindows CEで動いているようで、
非公式のツールでwindows CEのアプリが動かせるということで
中古で探して購入したものです。


ネットウォーカーも蓋を閉じると、もう見た目が電子辞書。



今の所、電源は入る。


リカバリもなんどもやっているが、起動せず。
途中でCUIのような画面になる。

本体の一部が熱を持っているようで、
このとき、マイクロSDカードを取り出すと、触れないくらい熱くなっているので、
どこかがショートしているのかもしれない。

たらればの話だが、
もし、これが今でも使えたとすると、
OSのバージョンが古いというのもあって、ネットに接続するのは避けるだろうし、
小さすぎてキー入力も結構大変だが、
小さいので、そのまま電子辞書とか、取説とかのpdfをまとめて、
リーダーのような使い方をしていたと思う。

特に、OSがubuntuなので、いろんなアプリが使えるし、
フリーのオフィスも入っていたので、PCのような使い方も出来た。
シェルスクリプトでいろいろ自動化するものラクだし。

動かくなって、代替としてこういうサイズのPCだと、
ドン・キホーテのNANOTEみたいなサイズのノートPCが出回っているので
あんまり困ることもないが、こういう電子手帳っぽいのがいいんだよね。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Life Touch Noteというアンドロイド端末

2024-11-29 23:58:58 | PC関連
だいたい10年くらい前だと思うが、
ポメラが何気に高価なので、普通にキーボード付きの
アンドロイドの中古が数千円であったから、買ってみて、
何年か使っていたけれど、アンドロイドのバージョンが2.2とか古くて
対応しないアプリとかブラウザで表示されないとかが出てきて
使わなくなってた。


ライフタッチノートというらしい。
キーボードは使いやすくて、日本語入力がATOKなのもポメラっぽくて良かった。

NECだし、モバイルギアみたいだね。
よく、モバギって略して呼んでいたやつ。
モバギはMS-DOSだったんだよな。
その後、windows CEのものが出てきたりしていたけれど、
結局買ってなくて、すんごい後悔している。

結局、windows CEで購入したのは日立のペルソナだったわけだが、
NECかシャープのテリオスか、迷っての選択だった。

そんなこともあって、NECのライフタッチが数千円ならと、
普通に買ったわけでした。

当初はブログ更新とかネット動画視聴とか普通にノートPCとして使っていたわけだけれど、
OSも古いからアプリも古く、いろいろ対応しなくなってから放置している。
ブラウザ起動してみたら、



まあ、アップデートしようにも対応していないわけでして、
今入っているアプリでどうにかするしかないわけです。

メールが使えるから打った文章をメールで送ればいいということだけれど、
そもそも古いOSでネットに繋ぎたくないんだよな。

他になにか使えるかというと、


NP2はPC9801のエミュレータだな。
MS-DOSを動かして、モバギっぽく使おうとしたんだな。
スカイプはネットに繋がるかどうかというより、起動すらしない。



他にはteratermのような端末ソフトもあるが、起動したと思ったらエラー終了。
メディアプレーヤや文書ファイルのリーダーがあるのだが、
再生や閲覧だけでこのサイズは大きい。
SuperDepthは昔のMS-DOSのフリーソフトのゲームだったかな。
testと書かれているやつは自作アプリで、テスト動作させるのに
ライフタッチを使っていたんだな。
だから、こんな感じのアイコンがたくさん出てきていて、こんな切り取った画像にしている。(いいわけ)

ファイル操作でESエクスプローラがあるのだが、
これが結構便利。
ファイルを新規作成することができる。

試しに、test.txtという空のテキストファイルを作ってみる。







このテキストファイルを開こうとすると、




付属機能のテキストエディタで開くことができる。
ビューアじゃないところがいい。
これでメモ帳として使える。







これで保存したファイルをbluetoothでスマホに転送できるので、
長文打ってスマホに格納することでブログの下書きとか、
普通にメモをとって、スマホで持ち歩いたり、そこからクラウドへ保存すればいい。



つまりはポメラでやろうとしていたことがちゃんとできるというわけです。

って、今更気づいたが、
bluetoothでスマホに転送できるなら画面を撮影じゃなくて、
スクショ撮って画像を転送すればよかった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腕時計の方が使っているPCより高い

2024-11-23 03:56:08 | PC関連
PCは中古の安い低スペばかり使っていて、腕時計より安い。

というか、腕時計なんて時間を表示するだけなのに、こっちのほうが高いぞ。

腕時計の文字盤はローマ数字と決めている。
おそらく、ローマでは絶大な人気の数字だと思う。(個人の勝手な思い込みです)

しかし、最近は少ない気がする。
しかも、省略されていたり。

時計の場合、伝統的に4時を「IIII」と表記しているものが多いようだけれど
以前使っていたのは「IV」だった。
個人的には「IV」のほうがスッキリして好きなんだが、
他にないので妥協。


腕時計って、時間を知るだけなのところが、なんか贅沢だけれど、
すぐに知りたい一番の情報って、時間なんだな、と思い知らされる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ASUS T100HAでwin11強制インストール後の使用感

2024-11-19 01:39:32 | PC関連
専用キーボードがくっついた10インチタブレット、
いわゆる2in1タイプのASUS T100HAにchrome osを入れてみたけれど
wifiをつなげることが出来ずにwin11を強制インストールしなおしで

どうせならと24H2にしてみたけれど、

なんかアプリ起動とかネット接続とかもっさりしてきた。

もともとWindows8.1が入っていて、
CPUはAtom x5-Z8500
メモリは2GB
ストレージがeMMC64GB

これまでとは違和感がありつつも、
もっさり感は当然なので、気のせいかとも思ったが、

ブラウザ起動しようとしたら



このメッセージは初めて見た。

chromeブラウザは再インストールしたら普通に使えるようになったが、
ストレージも寿命なのだろか、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする