西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

両性具有

2011年08月25日 | サンド研究


両性具有に関するゴーチエの著作:

「コントラルト」テオフィル・ゴーチェ(Theophile Gautier) 斎藤磯雄 訳 ‐『書物の王国9 両性具有』‐ 
作者: 多田智満子 / ジョゼファン・ペラダン
译者: 倉智恒夫 / 森進一
出版社: 国書刊行会
出版年: 1998-02-23

『書物の王国9 両性具有』紹介
カストラート、男装の美女、アンドロギュヌス…。「両性具有」とは異端なのか、それとも追求されるべき理想なのか。プラトン、バルザック、谷崎潤一郎、渋沢竜彦ら、古今東西の両性具有の代表作21篇を収めた。

  目次
  アンドロギュヌス讃歌(ペラダン 倉智恒夫訳)
  かのオルフェウスもいうように(多田智満子)
  アンドロギュノスについて(プラトン『饗宴』 森進一訳)
  サンギュリエ城(グールモン 倉智恒夫訳)
  ムーラデーヴァと性転換の秘薬(ソーマデーヴァ『屍鬼二十五話』 
                            上村勝彦訳)
  両性具有(干宝『捜神記』 竹田晃訳)
  狐(泉鏡花)
  魔術師(谷崎潤一郎)
  奉教人の死(芥川竜之介)
  異説蝶々夫人(日影丈吉)
  ルツィドール(ホーフマンスタール 高橋英夫訳)
  ヘルマフロディトス(サマン 田中淳一訳)
  女から男へ変る話(プリニウス 澁澤龍彦訳)
  両性具有者エルキュリーヌ・バルバンの手記に寄せて
                      (フーコー 浜名恵美訳)
  あるスキャンダル事件(パニッツァ 種村季弘訳)
  江戸の半陰陽(江戸時代随筆 須永朝彦編訳)
  コントラルト(ゴーティエ 齋藤磯雄訳)
  サラジーヌ(バルザック 野内良三訳)
  ロメーン・ブルックス(澁澤龍彦)
  双面(円地文子)
  ふたなりひらの系譜(須永朝彦)
  解題(須永朝彦) 

画像は、両性具有絵画の代表的存在として知られるレオナルド・ダ・ヴィンチの最後の作品「洗礼者ヨハネ」です。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする