12/17&18 大阪府立大学女性学研究センター日韓シンポジウム:ジェンダー研究の現在
大阪府立大学創基130年記念事業/女性学研究センター国際交流事業 (共催)
大阪府立大学女性学研究センター日韓シンポジウム:
ジェンダー研究の現在
【第1シンポジウム】
「主流化に向けて―ジェンダー政策の課題」(日韓同時通訳付き)
日時:2011年12月17日(土) 13:30~17:30 (13時より受付開始)
場所:大阪府立大学中之島サテライト(中之島図書館別館内)講義室
プログラム
報 告:
主流化を進める韓国の女性政策―2000年以降の新たな展開(予定)
キム・ソンウク(韓国梨花女子大学学長)
日本のジェンダー主流化への取り組みの現段階―問題点とその課題について
竹中恵美子(大阪市立大学名誉教授 ドーンセンター元館長)
災害対策の課題―ジェンダーの視点から(予定)
山地久美子(関西学院大学災害復興制度研究所研究員)
討論者:
伊田久美子(大阪府立大学教授・女性学研究センター長)
田間泰子(大阪府立大学教授・女性学研究センター研究員)
【第2シンポジウム】
「多文化とジェンダー」(日韓同時通訳付き)
日時:2011年12月18日(日)13:30~17:30(13時より受付開始)
場所:大阪府立大学中之島サテライト(中之島図書館別館内)講義室
報 告:
歌舞伎とジェンダー
河合眞澄(大阪府立大学教授)
韓国社会における新しい女性と近代的ジェンダー形成
イ・ミョンスン(韓国梨花女子大学アジア女性学センター教授)
19世紀アメリカ文学におけるジェンダー・人種・階級
イ・ギョンラン(韓国梨花女子大学梨花人文科学院HK研究教授)
「見られる女」と「見る女」―ジェンダーの視点から見た19世紀フランス文学と絵画
村田京子(大阪府立大学教授・女性学研究センター副センター長)
コーディネーター:村田京子
対象 大阪府立大学の学生・院生・教職員および一般府民
参加費 資料代および同時通訳料として 1,800円 (1日のみは1,000円)
(大阪府立大学学生・院生、教職員は無料)
定員 100名
《申込み要領》
■(1)氏名(ふりがな)、(2)連絡先、(3)参加ご希望のシンポジウム(第1、第2、両方)を記して、EメールまたはFAXでお申し込みください。
■申込先: Eメール joseigaku@gmail.com FAX072-254-9947
■申込締切: 2011年12月9日(金)
問合せ先: 大阪府立大学女性学研究センター
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
電話: 072-254-9948(月~金:午後2時~5時)
主催: 大阪府立大学女性学研究センター
共催: (財)大阪府男女共同参画推進財団、(財)アジア・太平洋人権情報センター、
大阪女子大学同窓会斐文会大阪府立大学人社会学部「文学とジェンダー」共同研究プロジェクト(第2シンポジウム共催)
大阪府立大学創基130年記念事業/女性学研究センター国際交流事業 (共催)
大阪府立大学女性学研究センター日韓シンポジウム:
ジェンダー研究の現在
【第1シンポジウム】
「主流化に向けて―ジェンダー政策の課題」(日韓同時通訳付き)
日時:2011年12月17日(土) 13:30~17:30 (13時より受付開始)
場所:大阪府立大学中之島サテライト(中之島図書館別館内)講義室
プログラム
報 告:
主流化を進める韓国の女性政策―2000年以降の新たな展開(予定)
キム・ソンウク(韓国梨花女子大学学長)
日本のジェンダー主流化への取り組みの現段階―問題点とその課題について
竹中恵美子(大阪市立大学名誉教授 ドーンセンター元館長)
災害対策の課題―ジェンダーの視点から(予定)
山地久美子(関西学院大学災害復興制度研究所研究員)
討論者:
伊田久美子(大阪府立大学教授・女性学研究センター長)
田間泰子(大阪府立大学教授・女性学研究センター研究員)
【第2シンポジウム】
「多文化とジェンダー」(日韓同時通訳付き)
日時:2011年12月18日(日)13:30~17:30(13時より受付開始)
場所:大阪府立大学中之島サテライト(中之島図書館別館内)講義室
報 告:
歌舞伎とジェンダー
河合眞澄(大阪府立大学教授)
韓国社会における新しい女性と近代的ジェンダー形成
イ・ミョンスン(韓国梨花女子大学アジア女性学センター教授)
19世紀アメリカ文学におけるジェンダー・人種・階級
イ・ギョンラン(韓国梨花女子大学梨花人文科学院HK研究教授)
「見られる女」と「見る女」―ジェンダーの視点から見た19世紀フランス文学と絵画
村田京子(大阪府立大学教授・女性学研究センター副センター長)
コーディネーター:村田京子
対象 大阪府立大学の学生・院生・教職員および一般府民
参加費 資料代および同時通訳料として 1,800円 (1日のみは1,000円)
(大阪府立大学学生・院生、教職員は無料)
定員 100名
《申込み要領》
■(1)氏名(ふりがな)、(2)連絡先、(3)参加ご希望のシンポジウム(第1、第2、両方)を記して、EメールまたはFAXでお申し込みください。
■申込先: Eメール joseigaku@gmail.com FAX072-254-9947
■申込締切: 2011年12月9日(金)
問合せ先: 大阪府立大学女性学研究センター
〒599-8531 大阪府堺市中区学園町1-1
電話: 072-254-9948(月~金:午後2時~5時)
主催: 大阪府立大学女性学研究センター
共催: (財)大阪府男女共同参画推進財団、(財)アジア・太平洋人権情報センター、
大阪女子大学同窓会斐文会大阪府立大学人社会学部「文学とジェンダー」共同研究プロジェクト(第2シンポジウム共催)