droit civil : 市民権
droit civique : 公民権
サンドの書簡集および伝記、評伝、論文など数点にあたり該当箇所を調べて
みたところ、サンド自身が droit civique (公民権)を使用していたことが判明
(書簡集第八巻, p332.)。
調べた限りでは、このタームを同じ文脈で取り上げている伝記はほとんど
なし(B.Didier, M.Reid, H. Bouchardauなど),
が、言及している場合は、サンドのこの未完の手紙をそのまま引用し転載している
(W. Karenine, Joseph Barryなど)。
ただ、サンドのフェミニズムの特徴を三つの観点から分析している Michellle
Perrot はこのタームの誤用に気づき、地の文で訂正語彙のdroit civil を使う
方法を使い、工夫を凝らした説明をしている:
"George Sand, Politique et Polémique"
, Imprimerie Nationale, 1997, pp 42-57.
画像は道ばたに咲いていた白いクロッカス?です。
白は、悲しみを帯びた色に思われます。
droit civique : 公民権
サンドの書簡集および伝記、評伝、論文など数点にあたり該当箇所を調べて
みたところ、サンド自身が droit civique (公民権)を使用していたことが判明
(書簡集第八巻, p332.)。
調べた限りでは、このタームを同じ文脈で取り上げている伝記はほとんど
なし(B.Didier, M.Reid, H. Bouchardauなど),
が、言及している場合は、サンドのこの未完の手紙をそのまま引用し転載している
(W. Karenine, Joseph Barryなど)。
ただ、サンドのフェミニズムの特徴を三つの観点から分析している Michellle
Perrot はこのタームの誤用に気づき、地の文で訂正語彙のdroit civil を使う
方法を使い、工夫を凝らした説明をしている:
"George Sand, Politique et Polémique"
, Imprimerie Nationale, 1997, pp 42-57.
画像は道ばたに咲いていた白いクロッカス?です。
白は、悲しみを帯びた色に思われます。