西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

パリ ジョルジュ・サンド研究会 : Université Paris Diderot

2018年06月03日 | 手帳・覚え書き
サンドに関する大変興味深い研究会がパリで開催されます。6月15日10h-17h30


ADMETTRE GEORGE SAND À L’UNIVERSITÉ

Journée d’études
Vendredi 15 juin 2018
Bibliothèque Jacques-Seebacher
Université Paris Diderot
5, rue Thomas Mann – 75013 Paris Grands Moulins – Aile A – 2e étage
RER C et Ligne 14 (Bibliothèque François-Mitterrand)

9h30 Accueil des participants
Matin – 10h – Présidence Denis Pernot

10h Introduction
Christine Planté (Université Lyon 2, UMR IHRIM)

10h30 Association d’amis et recherche universitaire : quelle synergie autour de George Sand ?
Brigitte Diaz (Université de Caen, présidente des Amis de George Sand)

11h Les études sandiennes aux USA : la George Sand Association
Catherine Masson (Wellesley College, présidente de la GSA)

      Déjeuner

14h Éditer George Sand pour l’étudier, étudier George Sand pour l’éditer…
Damien Zanone (UCL, Louvain-la-Neuve, Centre de Recherche sur l’imaginaire)

Après-midi – 14h-15h15 – Présidence Christine Planté

14h30 « Au jour d’aujourd’hui » : quelle lecture économique de Sand ?
Ludovic Frobert (CNRS, UMR Triangle)

15h30 Parcours de recherche : Sand et l’histoire (de 1978 à aujourd’hui)
Claudine Grossir (ESPE de Paris, UMR IHRIM)

       Pause

15h30-17h30 – Présidence Paule Petitier

16h Faire une thèse de lettres sur George Sand aujourd’hui
Dialogue entre Laetitia Hanin (docteure, UCL Louvain-la-Neuve, post-doc. à l’université Blaise-Pascal
de Clermont-Ferrand) et Guillaume Milet (doctorant, université Lyon 2, UMR IHRIM)

Organisation : Christine Planté


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台・映画ケ・ブランリー開館10周年記念公演『イナバとナバホの白兎』

2018年06月03日 | 手帳・覚え書き

今年、開館10周年を迎えるケ・ブランリー美術館と、併設のレヴィ=ストロース劇場は、開館10周年記念公演の創作を、静岡芸術劇場SPACの宮城聰(みやぎ・さとし)芸術総監督に委嘱しました。

『イナバとナバホの白兎』は、その題名のとおり『古事記』にも書かれている『因幡の白兎』と、北米の先住民・ナバホ族の神話がテーマです。フランスの人類学者クロード・レヴィ=ストロースは『月の裏側』のなかで、このふたつの神話は、同じものが語り継がれてそれぞれの土地で土着したものであり、その源流となった神話がアジアのどこかにある、との仮説を提示しました。しかし、そのおおもとの神話は発見されておらず、レヴィ=ストロースも「他の神話学者が解明することを望む」と結んでいます。その「宿題」に今回、宮城監督が挑戦したのです。

【公演情報】
Le Lièvre blanc d’Inaba et des Navajos
Satoshi MIYAGI et SPAC
6/9 ~ 6/19 (20h- 日曜は17h-)
Musée du quai Branly – Théâtre Claude Lévi-Strauss
37 Quai Branly, 75007 Paris
+33 (0)1 56 61 70 00
予約 : 01 56 61 71 72 (月〜金 9h30〜17h)
www.fnacspectacles.com
20,00 €/15,00 €

https://ovninavi.com/lievreinaba/ より転載させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする