西尾治子 のブログ Blog Haruko Nishio:ジョルジュ・サンド George Sand

日本G・サンド研究会・仏文学/女性文学/ジェンダー研究
本ブログ記事の無断転載および無断引用をお断りします。
 

Rencontre autour de Faire littérature (Lausanne)

2019年04月09日 | 手帳・覚え書き






Foyer du Théâtre de la Grange de Dorigny, UNIL — 18h15
Vernissage de l’ouvrage collectif

Faire littérature. Usages et pratiques du littéraire (XIXe-XXIe siècles)

En présence des dix auteurs et autrices :

Delphine Abrecht, Romain Bionda, Sophie-Valentine Borloz, François Demont, Charlotte Dufour, Samuel Estier, Jacob Lachat, Colin Pahlisch, Émilien Sermier et Mathilde Zbaeren.

Dès 18h15, les auteurs et autrices vous invitent à un moment festif pour célébrer la sortie de Faire littérature.
Après une brève présentation de l’ouvrage et une table ronde animée par Daniel Maggetti autour du contenu et du mode de collaboration qui a guidé la rédaction du livre, un apéritif sera servi.
Il sera par ailleurs possible d’acquérir l’ouvrage sur place.

On peut lire dans l'Atelier de théorie littéraire de Fabula l'introduction de l'ouvrage…

*
Pour commander le livre ou en lire le sommaire et la quatrième de couverture, voir : http://wp.unil.ch/archipelessais/volume-27/.

URL DE RÉFÉRENCEhttps://agenda.unil.ch/display/1554299721821
ADRESSEFoyer du Théâtre de la Grange de Dorigny, UNIL — 18h15

レマン湖周辺の地図

https://www.google.com/maps/place/%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3%E6%B9%96/@46.3599939,5.9790511,9z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x478c3d06fcbe3e07:0x3282c0cb7f4bf243!8m2!3d46.4414195!4d6.5295235




スイス:言語マップ

Les différentes langues de la Suisse (2017) :
allemand (63,5 %):オレンジ色 ドイツ語
français (22,5 %) : ムラサキ色 フランス語
italien (8,1 %)  : グリーン  イタリア語
romanche (0,5 %): 黄色    ロマンシュ語

意外なことに、スイスで最も話されている言葉は、ドイツ語でした。
https://fr.wikipedia.org/wiki/Suisse

     français de Suisse :FS

<単語の違いの例 FS /   F   /  意味  >
・déjeuner  / petit-déjeuner   / 朝食
・dîner   / déjeuner     / 昼食
・souper  / dîner   /  夕食
・services / couverts   / 食器
・panosse / serpillière    /  モップ
・dent de lion /pissenlit   / タンポポ
・fœhn    /sèche-cheveux   / ドライヤー
・natel     /(téléphone)portable / 携帯電話
・boguet / mobylette / 原付自転車
・bonnard / sympa, bien / 感じがいい よい
・cornet  / sac en plastique / ポリ袋
・fourre /dossier / ファイル
・septante soixante-dix / 70
・huitante quatre-vingts / 80
・nonante quatre-vingt-dix / 90


ローザンヌ:
レマン湖の北岸に位置する。近隣の主要都市としては、約80km北東にベルン、レマン湖に沿って約50km南西にジュネーヴが位置する。
国際オリンピック委員会(IOC)の本部が置かれており、「オリンピックの首都(Olympic Capital)」とも言われる。2020年冬季ユースオリンピックの開催地となっている。国際柔道連盟(IJF)、国際スケート連盟(ISU)、世界野球ソフトボール連盟(WBSC)の本部もここに置かれている。
スイス連邦の連邦最高裁判所が置かれ、同国の「司法首都」となっている。
1973年より、若手バレリーナの登竜門として知られるローザンヌ国際バレエコンクールが開催されていることでも知られる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%8C





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする