![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/15/6dca027d8968ed9a1f72fc53cd08b2ac.jpg)
みたび、ハンバーグで半田屋めし/半田屋 東口BiVi店(仙台市宮城野区榴岡)
一時期、ハンバーグが陳列棚に並ばない時があって、いったいどうしちまったんだと思ったが、
どうやら入店のタイミングが悪かっただけかもしれん。
さて、そのハンバーグを選択。目玉焼き付きってのがやっぱり嬉しい。
それに豚汁のハーフ、ひじきの煮物と、いつもの顔ぶれの半田屋めし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/38/5584db3505f8c9aec0615f4f88810b6d.jpg)
つなぎが多く、このもさっとしたハンバーグが好き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/29/85c4c8659522ce92ed415ff3138193b6.jpg)
めしはもちろん中サイズ。大サイズは存在しないのが、半田屋なのだ。
昔(店名がひらがなで「めしのはんだや」の時代)は壁の品書きに、
「めし大 とても食べられません。中で十分です」みたいなことが書かれていた。
子供がめしを頬張る「生まれた時からどんぶりめし」のポスターは今でも健在。
そういえば、店内の貼り紙に「貸借は友を失う ゲーテ」なんてのもあったような・・・(笑)
現在の、レジにて前払い方式ではなく、オバちゃんが伝票記入して後払いの時代。懐かしい。
ごちそうさまでした~。
(2019年7月訪問)