![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/80/bfc5bba08d0c5f50160d0d9046b6c8b3.jpg)
信州鹿肉きのこそば/榑木川 松本駅店(松本市)
昨晩食べた松本のご当地めし「からし稲荷」が美味しかったものだから、
事前の計画通りに駅前の弁当惣菜店で買っていくつもりだった。
調べでは朝7時には開いてるお団子も扱うお店。
ところが開いてはいたのだが、からし稲荷はもちろん一切の惣菜類が置いてない!
ありゃ、予定が狂ったな。まぁいいさ、オイラにはまだお楽しみが残ってる。
それはJR松本駅の駅そばに「鹿肉」のそばがあるんですね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/84/e25d38f0300efbad18894c141a94a0f4.jpg)
メニューにあるのを確認。まれに季節モンで扱ってない時あるからね、ひと安心。
他にも「安曇野産葉わさび」とか「野沢菜わさび」といったご当地メニューがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d8/594cd698f559ebe4d77170bfddc95ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/68/bd75259262f80b03c62b7eb08b9fa9b4.jpg)
山形同様蕎麦どころだけあって、他地域と違う味わい。いいね、実にいい。
オイラは基本的に、駅そばはすぐに提供できる「ゆで麺」であるべしとの考えを持つ。
茹でに時間のかかる生麺など、街なかの店舗でやってくれと思う。
が、それは山形と長野を除いての話。この両県の場合は素直に受け入れちゃう。
駅立ち食いでもウマい蕎麦を提供したいというのは、蕎麦どころ県のプライドとも言えよう。
ちょっとですが鹿肉も楽しめました。
現地でしか味わえない駅立ち食いそば、いいもんですね。
ごちそうさまでした~。