
招牌孔雀蛤/余家孔雀蛤大王(新北)
台湾に来ると、ほぼ寄るようになったこちらのお店。ムール貝炒めが代表的な料理です。
身も良いのですが、貝のダシとニンニクが効いた汁がとてつもなくウマイ。
貝殻をスプーン代わりに狂ったように口へ運んだ。

「田」という文字は、きっと「田鶏(カエル)」のことでしょうね。
東京時代に府中で串焼きを食べたことがありますが、鶏ササミみたいでウマかった。
コロナ明けの訪台時にはこちらの店で、「杯田」か「炒田」のどちらかを食べてみたい。

セルフで冷蔵庫から取って来る瓶ビール。
支払いカウンターにいるお姐さんにビールと伝票を見せて、印を付けてもらう。

淡水河を渡る渡船の上から。
こうして写真を見返すと、また食べたい料理ばかり。
コロナ禍前の状態とまではいかなくとも、台湾旅ができるよう世の中が落ち着けばいいな。