カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

ふるさと宮城 -塩釜市・たこ焼き-

2018年04月25日 | ふるさと宮城

たこ焼き/軽食 ひまわり(塩釜市)
ヤマザワ塩釜中の島店へやって来ました。
買い物の後、店内にある軽食コーナーで小休止。大玉のたこ焼き6個を注文です。

出来立てのたこ焼き。熱いことをすっかり忘れ、上あごを焼く。
熱くて涙出てきた。たこ焼きによる火傷を結構やらかす。
全然学習してない。理由は分かってる。早く食べたいと食い意地が勝ってるのだ。
F1に例えるなら、食い意地がポールポジション。落ち着きとか品行とかは後ろの方。
キチンと躾けられた犬より始末が悪い。馬鹿丸出しだ(^^;)

たこ焼きは大玉と言うだけあって、なかなか大きい。
290円で楽しめるのがいいね。ごちそうさま~。
(2018年3月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その503) 男山

2018年04月24日 | 北海道の酒

男山
醸造元:男山(北海道旭川市)
原材料:米・米麹・醸造アルコール
アルコール分:15
容量:180ml
プリント瓶

男山 これまでの捕物
 (捕物その168) 男山 フラワーカップ
 (捕物その365) 男山 特別純米 北海道生貯蔵
 (捕物その472) 男山 生酛純米 特別純米
 (捕物その497) 男山 どさんこカップ 特別本醸造

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月 青森の思い出 #18 -五所川原・津軽鉄道 津軽五所川原駅-

2018年04月23日 | 旅行 国内

津軽鉄道 津軽五所川原駅/五所川原市
冬のストーブ列車でおなじみの津軽鉄道。
今回は乗車はしないけれど、駅舎内だけでも見ていこう。




駅舎はJRと別だが、乗り場までの跨線橋を含めた通路は共用となっている。


夏には風鈴列車、秋には鈴虫列車を走らせてるようだ。
いつかチャンスがあれば津軽鉄道に乗り、金木方面へ行ってみたい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと宮城 -松島町・牡蠣カレーパン-

2018年04月22日 | ふるさと宮城

牡蠣カレーパン/パンセ 松島店(松島町)
宮城松島と言えば「牡蠣」。
この牡蠣カレーパンは、松島店オリジナルの商品です。300円(税込)


カレーは辛口か。(*かじった画像でごめんなさい) ピリッとしてウマイ。
一口目では牡蠣とのコンタクトに失敗。二口目で成功する。
カレーというのは主張が強く、ともすれば全てがカレー味に支配されてしまうものだが、
ちゃんと牡蠣の美味しさ、存在感があります。
ごちそうさまでした~。
(2018年3月訪問)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄の味 -沖縄そば-

2018年04月21日 | お土産・各地の味と名品

沖縄そば/アワセそば(沖縄市)
沖縄そばの麺が好きだ。どことなく赤いきつね風。
箸いっぱいに持ち上げて食う時の、唇を通過する感覚がいいんだよなぁ。
きしめんやうどんとは違う食感が、また食べたい気にさせてくれる。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする