カップ酒捕物帳

カップ酒よりも旅の思い出(国内・海外)が主になってしもうたのぅ(^^;)

2017年7月 青森の思い出 #17 -五所川原・立佞武多 格納庫-

2018年04月20日 | 旅行 国内

立佞武多 格納庫/五所川原市
JR五所川原駅近くにあった立佞武多の格納庫。
うわぁ、デカい! なんかロケット格納庫的な感じもする。
今日は本物の立佞武多が展示されている「立佞武多の館」へ行く予定なのだが、
もの凄く楽しみになってきたぞ!


今年の祭りのポスター。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(捕物その502) 春夏秋雪 越前 純米吟醸

2018年04月19日 | 福井の酒

春夏秋雪 越前 純米吟醸
醸造元:越の磯(福井県福井市)
原材料:米・米麹
アルコール分:15-16
容量:180ml
精米歩合:55%
備考:福井県産 五百万石100%
    酵母 協会14号
    日本酒度+3 酸度1.4-1.5

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月 青森の思い出 #16 -おみやげ その2-

2018年04月18日 | お土産・各地の味と名品

バター煎餅/渋川製菓(黒石市)
煎餅とクッキーの間で、クッキー寄りでしょうかね、この食感は。
バターなどの油脂分が食感をソフトにしています。
ゴマ入りってのが、個人的には嬉しい。後を引きます。


マルサ津軽/ワダカン(青森市)
津軽産の米や大豆を使用した味噌。
オイラのおみやげ選択基準を完璧に満たす模範的商品。


ラーメンスープ/味噌だれ(かがや食品・弘前市)、しじみ(高砂食品・平川市)
こういったラーメンスープも
ローカル色が強いと嬉しくなってくる。


しょうゆコンブ/中村醸造元(藤崎町)
柔らかく煮込まれた味付き昆布。
シロクマのイラストが昭和チックだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月 青森の思い出 #15 -鶴田・岩木山-

2018年04月17日 | 旅行 国内

岩木山/鶴田町
岩木山は標高1625m、青森県で一番高い山だ。「津軽富士」とも呼ばれる。
連峰には連峰の、独立峰には独立峰の美しさがありますね。
岩木川に架かる鶴寿(かくじゅ)橋より望む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年7月 青森の思い出 #14 -イギリスフレンチトースト ハムたまご-

2018年04月16日 | グルメ 軽食

イギリスフレンチトースト ハムたまご/工藤パン(青森市)
へー、工藤パンにはフレンチトーストもあるんだ。それの「ハムたまご」。
オイラはフレンチトーストというと、
ダスティン・ホフマン主演の映画「クレイマー、クレイマー」のイメージが強いですね。

さて、お味の方ですが、しっとりとしてオイシイです。
もちろん、当日売り切りのベーカリー店ではなく、スーパー等での販売形態ですから、
しっとり感にも程度があります。でも、ちゃんとフレンチトーストしている。
チャンスがあればまた買ってみたいが、これはレギュラー品なのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする