2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

第36回 DIY埼玉 技術交流会 参

2016年02月05日 21時19分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

イレクターを上手く組み上げるポイントです

先ず寸法出しですが、ヤザキ化工には
お客様サービスがございます

ホームセンターなどに備え付けてある問い合わせ用紙に
設計図を書いてヤザキ化工へお送ります

ジョイントパーツとパイプなど 必要な部材や
カット寸法を 打ち出して返送して下さいます

適正なジョイントパーツやパーツの中に入る
パイプの全長を1ミリ単位で出してくれるのは便利です




ワークショップで 用意頂いた沢山のパーツです メーカーさまより 講師陣3名です



DIYアドバイザーの地域活動グループなので、イレクターの講習会に参加経験が
あったり イレクターで作品を作ったメンバーも多いのですが

今回のプログラム 「ミニ椅子」は 初めてです



沢山の資料もご用意頂きました  資料を作る手間と大変さを知っている

DIY埼玉のメンバーは 頂いた資料を有効に利用させて頂きます

ご用意頂いた 矢崎化工のパイプカッターはハンドルが長い分

テコの原理で 女性や握力の無い方 手の小さい方などに

それほど力を入れずに、パイプのカットの数をこなせます

ジョイントパーツと イレクターのジョイントの仕組みや
中にどれだけのパイプが入るのかがよく判る 講習会用の

透明のジョイントは 販売されている物では 有りません

あくまで学習用の専用パーツです 状態が視覚で確認出来ます

ちなみに ジョイントパーツにある 三角形の筋交いの様な

部分の右と左で 形が違うのが見て取れますでしょうか

左部分の三角形が大きいのは荷重が掛かる側だから

右部分の三角形がフレームに沿って小さいのは

荷重が掛からない面の方向に使われる側です




ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(木)のつぶやき

2016年02月05日 00時51分34秒 | Weblog

ヤザキのイレクター作品を100均グッズで便利に! goo.gl/PhkGT5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする