2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

第36回 DIY埼玉 技術交流会 四

2016年02月06日 23時49分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザー地域活動グループDIY埼玉の技術交流会です

DIY埼玉では仲間で集まって交流を深めつつ様々な催しを行なっております




スケルトンで学習した様にパーツの部分・部分が違います




左側が椅子の座面の前のパーツです 荷重が余り掛からない「前脚」

右側が椅子の背もたれ部分がある「後ろ脚」に当たるパーツです

全方向に荷重がかかる為 全部が 大きな▼です

パーツの種類も このように 細かな違いがあります




木槌にて ジョントパーツの中にパイプがしっかり入る様に
叩いてハメ込み その後 接着剤を注入 樹脂を溶かし
接着します  先ずは仮止めの為に 3箇所留め

その後 ズレ 歪みが無いか 確認後 本接着です





ミニ椅子の完成です!

 モデルさん ありがとうございま~す!


 最後にDIY埼玉のメンバーで記念撮影!


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)のつぶやき

2016年02月06日 00時51分24秒 | Weblog

スケルトンのイレクターのジョイントパーツは販売されておりません あくまで学習用です goo.gl/Pv7NxF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする