2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

補修用パテ プチ dufix

2011年06月06日 12時23分57秒 | 接着・粘着・塗装

多用途補修用パテ 超協力パテ場接着・充填剤 dufixの商品です
お手軽サイズの使い切りの分量がパックされている プチ少量タイプです
お値段も手頃で、少量補修のお客様に、良くお勧めしている商品です

ほとんどの材料に使用出来る多用途タイプで 湿った所や水の中でも固まります
塗装も出来 穴あけ・ヤスリ掛けも出来ます 熱にも強く(マイナス30~120度)
ガチガチに固まる硬化パテで 約15分で実用強度を発揮します

使用出来る材料

木・金属・ガラス・硬化プラスチック・コンクリート・モルタル・タイル・ブロック

 ※ 10センチ角以上のガラスへの使用はヒビが入る場合がありますのでご注意ください
   貴金属・高価格品・食器・美術品には使用しないでください あくまでも補修材です

カチカチに固まりますので硬度が違う材料には使用出来ません

使用出来ない材料

ポリエチレン・ポリプロピレン・シリコーン樹脂・フッ素樹脂・ナイロン
軟質ビニール・ゴム

実用強度  約15分後   穴あけ・ヤスリ掛け・塗装可能な時間は  約60分後
最終強度  約24時間後

■ヤスリ掛けに関しては60分で加工は可能ですが 出来れば24時間後の
 完全硬化後の方が ヤスリ自体の目詰まり防止や仕上がりのキメの関係でベストです

商品名 ドフィックス  多用途補修パテ    内容量 5グラム×2ピース
    JANコード  4976742255915  ヘンケル ジャパン
        パテ色 練り合わせ後  少し水色ががった明るめグレーです

メーカーの使用上の注意

★用途以外には使用しないでください。
★予め目的の用途に適合しているかどうかを確認してください。
★練り合わせたパテは反応熱によって数分後に高温になるため、注意してください。
★体質によってかぶれることがあるので、硬化前に皮膚に触れないように注意してください。
★使用中は手袋を着用し、使用後は石鹸水で手をよく洗ってください。
★使用中及び使用後はしばらくの間、換気を十分にしてください。
★幼児の手の届かないところに保存し、いたずらしないように注意してください。
★直射日光を避け、湿気の少ない涼しい場所に保管してください。
★使い切ってから破棄してください。

エポキシ系の練り合わせのパテは体質によりかぶれる方がいらっしゃいます
他社の商品にも同じような 手袋使用・手洗い・換気の記載があります
アレルギー体質の方は、お気をつけてご使用下さい

付属のビニール手袋を着用して練るのですが フリータイプのため
手の小さい方では 指先が余りすぎて作業がしづらいです

手首に輪ゴムを通して手首側を先ずとめて 次に親指・人差し指・中指の
根元に輪ゴムを巻きつけて使うか・テープで手の甲の側にたぐり寄せてとめる等
工夫してからお使い頂く方が、接着した後の整え作業の時に、し易いと思います

ネジ穴補修にも良く用いられます 硬化後ネジ止めが可能です 
グレー色で水に強い特徴があるのでエクステリア・水回りの補修に便利です

2層になっている主材を練り合わせることにより接着効果がでますので
必ず良く練り合わせてからご使用下さい

簡単にできるDIY  ホームセンターの接着・補修材コーナーの商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(日)のつぶやき

2011年06月06日 02時31分34秒 | Weblog
19:32 from goo
黒板用スプレー サンデーペイント #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/5742fe8227e429e87a69b8ea43a6afb6
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒板用スプレー サンデーペイント

2011年06月05日 19時32分44秒 | 接着・粘着・塗装

黒板用スプレーです 緑と黒があります サンデーペイントの商品です
容量 300ミリリットル 塗り面積 畳の広さで 約1/2枚 です (2回塗り)
               二回塗りで  約0.7~1.2平米 黒板が塗れます 

用途 鉄製・木製の黒板  木製・スチール製黒板 告知版 スケジュール板 
    スコアボードの塗り替え

商品の特徴(メーカー説明)
 ●塗面の耐久性に優れております
 ●書きやすく、消しやすい面に仕上がります
  
スプレータイプなので うすめ液は不要です
   スプレーカンにはフロンガスや鉛含有物を使用していません

■乾燥時間

 指で触ってつかない程度 気温20℃で 約15分 冬期は 約30分
 半硬化         気温20℃で 約30分 冬期は 約60分

完全硬化は塗料の場合24時間ほどみてください、ご使用になるのは翌日とお考え下さい

黒板は チョークがのる様に適度な引っかかりがある塗装表面が必要です
同時に黒板消しを使用すると綺麗に消える事も求められております 

塗装を一度吹きつけ乾燥後、表面をやすりで整えてから2度吹きすると
仕上がりがとても美しくなります 下地の状態も表面の平滑な仕上がりを左右します

下地の面に充分紙ヤスリをかけ、必要ならばパテ・砥の粉などで整えると
平滑で書きやすく、後ろの席からも見やすい黒板が出来上がります 
下地にシーラーを塗布しておけば、塗料吸い込みを押え長持ちする黒板が作れます

お手入れ補修の場合はキズやビビ割れなどが無ければそのまま塗布に進んで下さい

最近では、店舗も手作り感をアピールするため、チョークと黒板でメニューや商品
店舗情報やお得情報を書くケースも多く、自分でオリジナルの黒板が作れるこの商品が人気です

自分で作れる黒板もDIY  ホームセンターの塗料コーナーの商品です

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(土)のつぶやき

2011年06月05日 02時32分45秒 | Weblog
23:55 from goo
第24回技術交流会のお知らせ #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://goo.gl/Oj2hi
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(金)のつぶやき

2011年06月04日 02時34分16秒 | Weblog
22:23 from goo
第23回技術交流会 五 #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://blog.goo.ne.jp/d-i-y-sai-tama-neko/e/5f5efad2afaf7e3060440aff78a36e5f
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回技術交流会 五

2011年06月03日 22時23分19秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉第23回技術交流会で作ったイーゼルと額の完成品です
オスモカラーで仕上げとなりますので、イーゼルがブラウンだったり、
額がブラウンだったり、制作者の好みがあってみんなの作品は個性的です

木の村 都幾川のイメージと 障子の桟を使ったイーゼルなので
素材の色を大切にしてみました 額だけブラウンの仲間の作品は木目が
際立ち重厚で、なかなか素敵な出来上がりでしたよ


こちらは工房主さんの作品を仲間に説明しているところです
銘木が沢山使われている作品です
 
展示会に出される時の パネルも拝見させて頂きました

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(木)のつぶやき

2011年06月03日 02時35分20秒 | Weblog
12:17 from goo
6月のお楽しみ #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://goo.gl/nQHAd
15:23 from goo
焦った! #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://goo.gl/KHlmJ
by diysaitama on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米とぎガード 

2011年06月02日 20時37分01秒 | 生活 掃除

米研ぎガードという商品です お米をとぐ時にこぼれが無いようにする商品です
使い方は ボール又は内釜のフチ近くに米とぎガードを付属の吸盤でしっかりつけます
お米・水をいれてといでください  ゆっくりと傾け、とぎ水を流してください

出来る人には、なーんだという商品ですが、お子様のお手伝いや、指先に問題を
抱えている人には、便利な商品なのです 片手しか上手く使えない リュウマチ
出来る範囲で自分の食事は自分で作りたい方には、毎日のお米とぎに使えます

本体 ポリプロピレン  耐熱温度 120度 耐冷温度 マイナス20度

吸盤 スチレン系エラストマー 耐熱温度 80度 MADE IN JAPAN
                            株式会社 曙産業の製品です

実はこの商品に注目した訳は 裏にありまして・・・

一番最初の使用上の注意に
● 本品と米と一緒に炊かないで下さい
● とぎ水は静かにながしてください

とあるのです 一緒に炊いちゃった方がいらっしゃるのか?
と感じるのと同時に外し忘れる方もいるのかもしれない
製品には此処まで注意を表記が必要なのかと思う裏書きが目を引きました


自分で出来るDIY  ホームセンターのキッチンアイデア商品でした

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦った!

2011年06月02日 15時02分26秒 | ねこの独り言

ブログのサイトの不具合で 広告ページが一時貼り付いた!
ブログへのアクセス数が 一日約500人も いらっしゃるので
焦った! 焦った! 乗っ取られたのかと 設定から見直したり
パスワードを変更してみたり やるだけやっても 消えない!

選択ができるのです こちらのブログは だから広告はNO NG 登録済み

お知らせ欄から辿ってみたら 同じようなコメント書き込みがあった!
DIY埼玉仲間のブログにも 広告貼り付いていたから 大元のトラブルらしい

記事のキーワードに関連して 広告媒体が勝手に貼り付くのだが
同業他社の広告が 記事に貼り付くのは 困りもの 
      手先? 派遣?でもないのに 宣伝に手を貸す形になってしまう!

記事に直接貼り付いたのかと いくつかの記事を削除してしまった・・

広告を貼付けて、稼ぐ方もいらっしゃるでしょうが gooは 選択できるので気に入っていたの

アメーバーブログの様に  広告まみれでは 地域活動グループのブログとしは
   「 使えない! 」 から   ほぼ1日で何とか 修正が出来たみたいで 

今は消えております  一安心です  
でもスゴイ機能ですね 電動工具のキーワートには 価格比較の広告が!
ガス栓の記事には 風呂釜の広告が選択されて自動でくっついていた!

でもね ホームセンターの商品記事に業者さんの広告は 非常に困ります
       ウチの店で売っているもの なのに 他社はマズイッス

あー ビックラこいて  驚いた! 心臓に悪いです!!

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         

 

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月のお楽しみ

2011年06月02日 12時16分46秒 | 展示会 

6月のお楽しみの展示会です まー面白い 登録があるので展示会の招待券が送られて来ます
バリ取りが凄くて 技術設備 機械 職人魂 メーカーの心意気に 張りついて見学して
アンケートにも 興味がある項目 バリ取り と書いたからお知らせメールもバリ取りで
来たりもしております  バーチャルも3Dも、もの凄く大好きなので 実はこの展示会
一日ががりで 回って見ても 全部が見きれない程の内容の濃さなのです

メールの転記・転送もと お知らせにありましたので ご興味のある方はこちらまで
ちなみに去年と一昨年に出向いた展示会の様子はサイドカテゴリーの展示会から
ご覧頂けると思います 館内の写真撮影はほとんどと言って良いほど出来ませんので
写真は少ないですが  リュック背負って一日中見て回る楽しさはお伝え出来るかも・・・です

【同時開催:展示会】   世界最大級のモノづくり専門展 過去最大規模で開催!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               ■■■  招待券申込み 受付中!  ■■■

・ お申込みいただいた方には、事務局より展示会招待券(無料)をお送りいたします。
 (お持ちでない場合、入場料¥5,000)

・いずれかの招待券があれば、すべての同時開催展にご入場いただけます。

    ----------------------------------------------------------
              〜 日本 ものづくり ワールド 内 〜

 ■第22回 設計・製造ソリューション展 >> http://www.dms-tokyo.jp/inv
 ■第15回 機械要素技術展 >> http://www.mtech-tokyo.jp/inv
 ■第2回 メディカル テクノロジーEXPO >> http://www.medi-techno.jp/inv
 ■第19回 3D&バーチャル リアリティ展 >> http://www.ivr.jp/inv

   ----------------------------------------------------------
                会期:2011年6月22日(水)〜24日(金) 
               会場:東京ビッグサイト
               主催:リード エグジビション ジャパン株式会社

ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
              

         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする