液体工具 ネジ外し #goo_d-i-y-sai-tama-neko http://goo.gl/Jr9Hr
by diysaitama on Twitter
液体工具 ネジ外し スクリュークラブ という商品です MAIDE IN U.S.A
少量ドライバーの先に付けると頭の潰れたネジが外せます 即効性がある工具です
※プライアー等と併用すると確実にグリップする とあります
裏の説明書で先ず目を引くのが 永久使用が可能 とあることです
内部で固まれば、微量の水を吸い込ませ、上下に良く振ると再び使えて経済的
その訳は 溶剤を含まないから です
製品特徴は、摩擦係数を800%増大させて外すもので、接着剤ではありません
● ペンチの先や側面に付けてナベ頭のネジも外せます
アメリカ連邦調達丁指定番号が 付いています NSN 8030-01-361-0041
使い方
・ドライバーの先に、1、2滴つけて強く押しつけて廻す
・押しが 7~8 廻しが 2~3位の力の配分がポイントだそうです
・六角レンチは傾斜させて噛み付を確認してから廻す
・失敗を繰り返すと 外せなくなります ですから一気に外すのがポイント!
外せないネジもあります
・ネジの頭のミゾが殆ど残っていないもの
・長時間雨ざらしにされてしまっているもの
・強力な緩み止め防止剤を付けて締めてあるネジ
パッケージの表に アメリカ空軍・イギリス空軍にて使用とあります
液体工具の文字が目を引きます
自分で出来るDIY ホームセンターのネジ・工具売り場の商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
マイファン モバイル 首にかける送風機です 乾電池式
首元にピンポイントで送風します シロッコファン構造を採用しております
本体正面部分は空気を吸い込み口です 上部より風を首に向かって吹き出します
薄型で軽量の設計となっております 重さはわずか160g(電池3本も含む)
卓上用スタンドも装備しておりますので、事務仕事・打ち合わせ時のサービスにも
食事の時に顔に風をあてるのもOK!の造りになっております
■シロッコファンとは、多数のハメを高速回転させ、空気を吸い上げるファンの
事です この商品は、本体正面から空気を吸い込み、上部に向かって風を
送るので、風が胸元から首にかけて送られます (ネックストラップ付)
材質 本体・・ ABS樹脂 ファン・・ ポリプロピレン ボタン・・ PVC
ストラップ・・ポリプレピレン
使用乾電池 単3型 3本 本体サイズ 13×7.3×2.6cm
※ この夏は 充電式の乾電池タイプのご使用をお薦めします
各店舗 計画節電で冷房の温度設定は、どこも高めです
営業・外回りで化粧崩れが心配な女性の方も如何でしょうか!
MAGI COOL (マジ クール) 大作商事の商品です テレビなどでも紹介されました
簡単に自分でできるDIY ホームセンターの季節商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
気化熱作用を利用したミストクーラー・電池式のファンです MAGI COOL
持ち運びに便利なストラップホールはあいておりますがストラップは付いていません
気化熱作用とは、水分が蒸発する際に周辺の熱を吸収する作用です
肌にミストを掛けてファンの風をあてると、気化を促進して肌表面の
温度を急速に冷やす働きが起こります だから小さなファンでも涼しい!
表面温度を 約5℃低下!!
材質 タンク・・PVC 本体上部 ABS樹脂 ソフトファン・・発泡樹脂
タンクキャップ・・・ABS樹脂 ミストレバー・・・ABS樹脂
重量 約175g 水と電池含まず (クイッククール)
寸法 高さ・・・26.5センチ 最大幅・・・9.5センチ 奥行き・・・7センチ
ファン直径・・6.5センチ
使用電池 単3アルカリ乾電池 2本使用 (別売品)
今年は持ち歩き 乾電池式のこのような小型一人用の扇風機にも注目が
集まっております 5月の連休時には、この商品は売り切れ続出でした
スポーツレジャー・お庭の手入れ・外作業に如何でしょうか
簡単に自分でできるDIY 健康の保持に役立つホームセンターの商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
DIYアドバイザーの地域活動グループDIY埼玉の第24回技術交流会「防災・地震対策」です
3月11日に大きな被害となった震災ですが、埼玉の実情や地域によっての揺れ方の違い
職場での体感状況・ビルや一戸建て、液状化現象など、身近な情報の収集
普段行っている地震対策・今回の地域の震災状況などDIY埼玉ならではの問題提起
地震後の計画停電など埼玉の地域だけでも状況が様々だったのでメンバーみんなで
情報を持ち寄り・神戸の地震被災者だったメンバーの実体験をもとに地震被害の違いなど
DIYアドバイザーとして何が出来るのかなどの話し合いも行いたいと考えております
日時 6月19日(日) 大宮の公民館にて 14:00~18:00
その後 希望者が募れば 飲み会という懇親会を行いたいと企画をしております
埼玉は帰宅難民問題もあり 計画停電では電車が動かず4日間も会社に通えなかった
方々もいらっしゃいました この夏の計画停電に伴う電力の節電と涼しく過ごすDIYの
知恵も合わせて話し合い・結果はこのブログにてDIYアドバイザーとして発表する予定です
計画停電では同じ埼玉でも地域差が激しく 一度も停電にならなかった地区もあったかと
思えば、頻繁に停電となり 交差点での信号が消える夜の停電の怖さなどもありました
ホームセンターの商品の購入状況や、入荷状況・欠品 お客様の動向などもご報告出来る
DIY埼玉の技術交流会が行えると思います
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
ペットのための床用ワックス 犬用 フローリングでの犬の滑り止め
ジョイペットの商品です フローリングでの滑りは股関節に負担をかけます
これ一本で 約16畳分に塗れます 防滑性にすぐれたワックスです
犬のフローリングでの滑りを防止します。
弾力性がありますので、爪を立てても傷が付きにくくなります。
フローリングの材質保護にも効果があるワックスです
ワックスが持つ光沢と撥水性もあります。 約6ケ月効果が持続します。
1本で約16畳分。 ワックスが乾いた後は、ペットがなめても安心です。
品名 保護ワックス 成分 合成樹脂 水 使用量の目安 1平方メートル当たり15ml
正味量 400ml 効果期間 約半年間程 持続します
ワックスの特徴とお手入れの簡単さで ペットをお部屋で飼われている方には
このような 滑り止め効果のある商品が便利です
小型犬やパグ・フレンチブルドック・チワワ・ダックスフンドなど股関節に
無理が掛かると健康を害する犬種は多く 勢いよく走り回って怪我へと繋がります
ペット用品コーナーで売られているケースが多いので売り場で探してみてください
簡単に自分でできるDIY ペットの健康の保持に役立つホームセンターの商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
トイレの水漏れの講習会に参加しました 売り場担当の勉強会というよりは
店員用の勉強会でした こちらはトイレの水漏れの原因についての仕組み
カットモデルで 弁パッキンの付近が大きくカットされており
弁の動きが判る様になっております 売り場にも模型があります
トイレでの水漏れは切実な問題なので、良くボロボロに溶けたゴムフロートを
スーパーのビニール袋に入れて、お持ちになるお客様が多くいらっしゃいます
見事に真っ黒で、見事に手が汚れます 持ってこられたお客様の手は
既に真っ黒けってこと、良くございます
ホームセンターに良くお持ち頂くお品は、蛍光灯・錠前・トイレ・水道関連
中でも蛇口とシャワーホース、シャワーヘッドも多いですね
ご自宅に戻られて、夜までに直さなければ夕食の準備やお風呂が困る
緊急性が高い、接客は頭をフル回転させなければなりませんが
DIYアドバイザーとしては、手応えのある接客となります
こちらが拡大写真です バラさせて頂きました
自分で出来るDIY 業者さんを呼ばなくても 白の弁パッキンの交換などで
トイレのチョロチョロ水漏れは直る事が多いです
他にも考えられるパターンは ゴムフロートの劣化 チェーンの外れ
サイフォン管のヒビ 浮き球の不具合など ございますが
ホームセンターには 必要な部品の販売がされております
先ずは、ホームセンターに出向いて下されば部品代のみで
ご自身の手で 格安修理が出来るケースが多いと思います
簡単にできるDIY ホームセンターの水道用品コーナーの商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓
ラーメン好きのワンちゃんのために作りました 太郎ラーメン・次郎ラーメンです
以前ペット用品担当の時には犬にラーメンを食べさせないで!とよく言ってました。
人間用のラーメンを食べさせると塩分が強すぎて腎臓に悪く
香辛料が使われていると、なおさらワンちゃんの体によくない!と
でも時代が変わった?いえ!進歩したのです 犬専用のラーメンが出来ました!
メーカーが謳っているキャッチコピーです サンメイトの商品です
「太郎ラーメン」が
ラーメン好きのワンちゃんのためにつくりました。植物性の食用オイルのみを使用。
カルシウム配合。塩分香辛料は一切添加していません ワンちゃんの好きなチキン風味。
「次郎ラーメン」が
ラーメン好きのワンちゃんのためにつくりました。植物性の食用オイルのみを使用。
カルシウム配合。塩分香辛料は一切添加していません ワンちゃんの好きなビーフ風味。
お湯で戻しても、そのまま「ボリボリ」でもOKですが 食べやすい大きさに割って与えてください
お湯で戻して与える場合
・麺1袋(23グラム)分をお茶わんやマグカップ等に入れ 90℃程度のお湯を
80cc~100cc注いでください
・約3分で柔らかくほくれますが 麺の熱をしっかり覚ますために
15分~20分程度 そのまま お待ちください
(熱い麺のまま 与えると ワンちゃんが口の中に火傷を作ってしまうことがあります)
・十分に冷めたことを確認後、ワンちゃんの食べやすい容器に移し替えて与えてください
(人間と 同じように鍋から食べさせるのでは、品がありません)
※幼い犬には与えないでください
給与量の目安 1袋23g 1日当たりの標準量
超小型犬 (5キロ未満) 0,5袋~1袋
小型犬 (5キロ~10キロ) 1~2袋
中型犬 (10キロ~25キロ) 2~4袋
大型犬 (25キロ以上) 4袋
裏には 成分表もついております 食べさせて喜ぶ飼い主様用にも思えます・・・が
むかし人間様用にもありましたね「ちび六ラーメン」 パパが4つで ちびちゃん1つ
量を調節できる ラーメン1袋23グラム 4袋入りです
簡単にできる? ホームセンターのペット用の変わった商品でした
ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて
順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願い致します
↓