2Bえんぴつ

DIYアドバイザー ホームセンター勤務20年
DIY埼玉の活動ブログ もの作りも大好き!

pacoma 3月号

2016年02月18日 14時48分49秒 | ねこの独り言

ホームセンターで無料配布されております情報誌パコマ3月号です

3月号となると春を感じさせる表紙になりますね

春は 色々と始める 季節ですから特集も植物やDIYです

芽吹きの季節に 新しい事を初めて みませんか?

読者プレゼントも 色々 あ~ この花素敵 読者プレゼント候補なのね・・



DIYで 新生活応援しようかしら・・・ 色々と考えると楽しい季節ですね




パコマ無料配布の対象ホームセンターは パコマのホームページで確認願います

写真の色合いが素敵で・・・ 100均で作った額に入れておきたいフォトが満載ですね

ブログ2Bえんぴつは パコマのサポートブロガーに選ばれております



ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月16日(火)のつぶやき

2016年02月17日 00時50分50秒 | Weblog

本の原稿を書きました 女性だって自らの手で行なうDIYで自宅の改装をした人もいるんです  goo.gl/QEGnxH


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいとでんき 出版

2016年02月16日 13時38分02秒 | テレビ 出版 YouTubeの動画

月刊誌「 住まいとでんき」 の見開き4ページの原稿を書かせて頂きました

特集扱いでしょうか 表紙にも3番目に紹介をされております

 こちらの月刊誌の主旨は以下の通りです

住まいは今、環境問題への対応や ライフスタイルの多様化にともない、
より一層の省エネ性・快適性・安全性が求められています。

本誌は、地球にも人にも優しい住環境を追求し、省エネ・快適・安全な住まい方
暮らし方の提案とあわせ、これからの住まいと電化住宅のあり方を紹介しております。

幅広い視点から住まいと暮らしを捉えた特集、最新動向等を紹介するトピックス、
コラム、連載などを掲載し、工務店・設計施工者・研究者・電化機器メーカーの方々から
一般ユーザーまで、多様なニーズに応える月刊誌です。 日本工業出版

DIY彩女のメンバーが自宅をDIYで改装しているリノベーション実例を基に
女性でも出来るDIYでのチャレンジする魅力について書かせて頂きました





電動工具の発展や 各種のサービスを上手に利用すれば

女性や高齢者でも DIYで自宅のリノベーションに取り組めます

女性ならではのセンスや工夫も取り入れる事が出来るDIY

是非 小さな改装やアイディアで自宅を快適空間にしませんか!


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月12日(金)のつぶやき

2016年02月13日 00時51分22秒 | Weblog

市販の六角ボルトにハメこみ手で簡単に回せるノブ付きボルトにする商品です 各サイズ有り goo.gl/p5ZiHL


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノブスター

2016年02月12日 15時08分23秒 | 金物・工具

ノブスターは、市販の六角ボルトをハメ込みキャップをすると
手で回すことが出来るノブ付きボルトが出来上がる商品です

開け閉めを行なう必要があるボルト・ネジに力を入れずに
回すことが出来るノブが付けられます

ボルトのサイズに合せた各種があり、M6 M8 M10等があります

メーカによっては、キャップの色が違う種類があり オレンジ 白 クロ
開けるボルト指示の表示や サイズによって色分けも出来ます

こちらは 八幡ねじのチェンジノブです




M6 M8 M10 M12 があります

握力が弱くなっている方の為に、いちいちドライバーやレンチで
開け閉めをしなくても、ノブで持ちやすく回しやすく出来ます

ナットを入れてキャップをハメ込むと手で回すノブスターナットに
使用出来るノブスターもございます

車内でも折り畳みグッズに、折り畳み家具への使用
市販六角ボルトを用いる事によりボルト長さもお好みに出来ます

写真の商品は、衝撃に強く摩耗性に優れた66ナイロンを使用

簡易組み立て商品 キャンプ用品 無くしてしまったツマミなどに

簡単に自分で出来るDIY ホームセンターのネジ金物売り場の商品でした


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月9日(火)のつぶやき

2016年02月10日 00時51分02秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民共済住宅 外構 ポスト

2016年02月09日 01時28分26秒 | 県民共済住宅

県民共済住宅で家を建てました 続いては外構です

県民共済住宅では、監督さん事に外構業者が異なります

どうしても諸先輩ブログで見た、某外構屋さんに

お願いしたいとなると、直接お願いするか

県民共済と取引があるのなら、監督に一声掛けて
自分で交渉となります


我が家は監督を通した県民提携の外構屋さんです

       ですので割高となります

県民共済(監督)→外構会社→工事をする工務店・施工会社

 当然 手数料や口利き料などが掛かるので 高くなります

でも 自分で探す→ 後ろ盾がない・・・チェック機能が無い

  が 不安だったので 保険料+と 思ってお願いしました

デザインも 自分でしましたし・・ 商品も殆ど自分で見繕った

  ので・・・・ 相談しながら・・・の割合は 40%欠けますね?

ホームセンター勤務なので いくら高級レンガでも 高いよ!

  とか 色々ありましたが・・・・ 2割くらい 高めかなぁ・・・・


面白かったのがデザインですね 

ラフスケッチで デザイン画を描いて 渡してあったのですがぁ

一旦は 外構会社の 専任デザイン担当がデザイン図を書く

  と言う・・・ でもね 出来上がりが全然気に入らない!! 

あちらが選んだ門扉もポストも気に入らない 花壇いらない!

  担当した方が  一応 設計士がいるから・・

  デザインを設計士が提案するとか 言うし・・・

  ※ 今にして思えば 費用の内の提案提示だったのね!

2回目は ラフデザインを基に設計やり直ししてもらいました (^_^;) 

家の外観も施工主が 設計しているから その方が デザイン統一でしょう!


 外構会社の設計士さんが選んだ気に入らなかったポスト門扉は 

 ポストの上に イギリスガーデン風のライトが2機付いている

   一見ゴージャスな デコデコした ポストと門扉!

玄関ポーチ上に、LED照明 埋め込みで取付けているのに

    更にポストに照明は要らない!! 玄関の趣と合わない!

写真が私が選んだ シンプルなポスト 外壁と色を合わせてます

     そして取付け方法に工夫を凝らしました

階段の段差を味方に付けて 実際の施工推奨高さより高さ出しました

 埋め込み工事の工夫を お願いしております

 毎回 ポストに お辞儀をしなくても 郵便物が取りやすく

 傘を差して 雨の中郵便受けを訪問しなくても 良い様にしました


工事の方には 少々ご迷惑をお掛けする 施工法となりましたが

   日々の暮らしの中 とっても便利で快適です

ポストを開けるのは 毎日の日常業務ですから便利が一番!

表札は このポストは アルファベットシール付きなので

  今のところ 間に合っております・・・


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月8日(月)のつぶやき

2016年02月09日 00時50分35秒 | Weblog
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DIYアドバイザー新年会

2016年02月08日 03時36分03秒 | DIY彩女

DIYアドバイザーのDIY彩女とDIY埼玉の合同新年会です

当日は夜雪予想・・・ 実際 夜には雪降りました・・・

帰りの交通機関が心配なので・ 新年会だけでも~と

お申し出を頂いていた方には 雪予想だから~と

   次回に続くと して頂きました

新年会なので お酒でイッパイと 行きたかったのですがぁ

    雪予想には 勝てず こちらのイッパイとなりました

    甘酒で~す  こちらを囲んで ワイワイガヤガヤ




   甘酒飲みたいの? でも 大吟醸の酒粕だから ダメよ・・・

   寒い身体を 温めて 早々にお開きとなりました 雪だもん~♪


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日(日)のつぶやき

2016年02月08日 00時51分38秒 | Weblog

矢崎化工のイレクターパイプで作るミニ椅子の講習会です goo.gl/jgHzCs


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 DIY埼玉 技術交流会 四

2016年02月06日 23時49分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIYアドバイザー地域活動グループDIY埼玉の技術交流会です

DIY埼玉では仲間で集まって交流を深めつつ様々な催しを行なっております




スケルトンで学習した様にパーツの部分・部分が違います




左側が椅子の座面の前のパーツです 荷重が余り掛からない「前脚」

右側が椅子の背もたれ部分がある「後ろ脚」に当たるパーツです

全方向に荷重がかかる為 全部が 大きな▼です

パーツの種類も このように 細かな違いがあります




木槌にて ジョントパーツの中にパイプがしっかり入る様に
叩いてハメ込み その後 接着剤を注入 樹脂を溶かし
接着します  先ずは仮止めの為に 3箇所留め

その後 ズレ 歪みが無いか 確認後 本接着です





ミニ椅子の完成です!

 モデルさん ありがとうございま~す!


 最後にDIY埼玉のメンバーで記念撮影!


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月5日(金)のつぶやき

2016年02月06日 00時51分24秒 | Weblog

スケルトンのイレクターのジョイントパーツは販売されておりません あくまで学習用です goo.gl/Pv7NxF


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 DIY埼玉 技術交流会 参

2016年02月05日 21時19分40秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

イレクターを上手く組み上げるポイントです

先ず寸法出しですが、ヤザキ化工には
お客様サービスがございます

ホームセンターなどに備え付けてある問い合わせ用紙に
設計図を書いてヤザキ化工へお送ります

ジョイントパーツとパイプなど 必要な部材や
カット寸法を 打ち出して返送して下さいます

適正なジョイントパーツやパーツの中に入る
パイプの全長を1ミリ単位で出してくれるのは便利です




ワークショップで 用意頂いた沢山のパーツです メーカーさまより 講師陣3名です



DIYアドバイザーの地域活動グループなので、イレクターの講習会に参加経験が
あったり イレクターで作品を作ったメンバーも多いのですが

今回のプログラム 「ミニ椅子」は 初めてです



沢山の資料もご用意頂きました  資料を作る手間と大変さを知っている

DIY埼玉のメンバーは 頂いた資料を有効に利用させて頂きます

ご用意頂いた 矢崎化工のパイプカッターはハンドルが長い分

テコの原理で 女性や握力の無い方 手の小さい方などに

それほど力を入れずに、パイプのカットの数をこなせます

ジョイントパーツと イレクターのジョイントの仕組みや
中にどれだけのパイプが入るのかがよく判る 講習会用の

透明のジョイントは 販売されている物では 有りません

あくまで学習用の専用パーツです 状態が視覚で確認出来ます

ちなみに ジョイントパーツにある 三角形の筋交いの様な

部分の右と左で 形が違うのが見て取れますでしょうか

左部分の三角形が大きいのは荷重が掛かる側だから

右部分の三角形がフレームに沿って小さいのは

荷重が掛からない面の方向に使われる側です




ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月4日(木)のつぶやき

2016年02月05日 00時51分34秒 | Weblog

ヤザキのイレクター作品を100均グッズで便利に! goo.gl/PhkGT5


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第36回 DIY埼玉 技術交流会 弐

2016年02月04日 10時13分34秒 | DIY埼玉 技術交流会 第21回~

DIY埼玉の技術交流会 矢崎化工のイレクターでDIY

ご用意頂いた材料でつくる 作品です

とは 言っても オリジナルのままではありません

100均で調達したザブトンと背当てもアレンジ!

イレクターでの椅子の概要はミニブラックの椅子です

イレクター部分以外は全部アレンジ版です

部材が同じでもアレンジ次第で雰囲気が変わる提案です

  講習会前に設計図を頂いたのでサイズを出して

座面の色やザブトン クッション背もたれ 色味などを考えました

 

ちなみに こちらが メーカーヤザキ化工提案の

100均のワイヤーメッシュを曲げた背部分のホルダーです




2×4材を当て木として用い女性でも簡単に曲げられますよ

ミニ椅子なので お子さまのバックや上着などを置いておけます

ミニ椅子に持ち物やティッシュ等 まとめられると便利です

写真ではDIY彩女の代表鈴木さんが原稿を掲載していた
  
   「保育ナビ」を さりげなく 演出してみました

    本で ミニ椅子のサイズの比較をしてみて下さい


ブログ村に参加しております クリックしていただけるとカウントされて

順位が上がり ブログ更新の励みとなります よろしくお願いいたします
                 
 ↓                

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする