ダイワコーポレイション株式会社(リサイクルショップ ハローズ/家具のダイワ)社長のひとりごと

仕事の事、趣味の事、子供の事etc昭和40年生まれのおやじのブログ

希望の党

2017-10-03 08:00:00 | 政治
鶴岡市・庄内町のリサイクル品の買取り&販売はリサイクルショップハローズ
買取りの情報はこちら→当店ホームページ左サイドメニューの買取のアドバイスをクリック下さい。

1週間前のこのブログで『前原さんが民進党を抜けて、小池新党に合流すれば良い』というのが現実になって驚いています。

また保守でも革新でもイデオロギー無視で集まるのは、今の民進党の失速の大きな要因で、小池新党にはそれは精査すべきと言ったのですが、そこも民進党を全て吸収する訳では無く、安保や改憲を踏絵にするそうで、恐らく小池さんと前原さんはわたしのブログを見ていたのだと思います(笑)。小池氏、民進全員受け入れ「さらさらない」候補選別へ

小池さんはハッキリと保守を明言していますし、改憲派でもあります。自民を離党した原因は自民東京都議連の対応でもあり、正直言うと自民党との違いが見えません。消費税と早期脱原発くらいですが、その争点に興味のない方は、議員としてのタマが揃っている自民で良いと思うのですが、やはり新しいモノに期待する方が多いのでしょう。そういう意味では選挙区では与党がやや優位でも、比例区では希望の党が多く獲票するのではないでしょうか?最終的に自民&公明での過半数は難しいのかもしれません。

あとは連立ですが、小沢さんはリベラル系保守と言われていますが、今はスッカリ左寄りです。安保反対、護憲派ですので普通に考えれば無しです。マスコミでは数の論理で、希望の党が共産、社民以外は全て連立の可能性もあると言っていますが、それもどうなんでしょうか?小池さんはただ首相になりたいだけと揶揄する政治評論家もいますが、都知事は辞めない、リベラルや左系とは組まないという姿勢を貫いてほしいと思います。

私は先述の様に、希望の党が政権与党になった場合に大臣等たるタマが不足している点、肝心の経済政策が見えてこない点に不安を感じます。アベノミクスも中央や大企業には大きな成果が見えても、なかなか我々規模の会社には手ごたえがありません。地方中小企業の閉塞感を打破する様な、具体的政策はどの党も出してきませんが、これはかなり難しい問題なんでしょうねぇ。

↓この記事が良かった時にはクリックして下さい。
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 鶴岡情報へにほんブログ村 にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 山形県情報へにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする