うん、ネットワーク内にWindows7マシン@x64のマシンも加わったので頭が痛かったんですよね(^^;
Windows7-x64のサービスモードでも動くことが重要@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120123_506759.html
VNCだと、フリー版のRealVNCはサービスモードは駄目だったハズ……管理者権限でインストールするなどと面倒なんですよね(我が家では、現時点ではユーザモードで使用中)
マルチコア対応に加えて標準でサービスモードとして設定できるなら、VNCからこちらに乗り換えるのも手では無いかと思います。余ったマシンもリビングのテレビに接続して稼働させていますからね(藁
しかし、独自codecで圧縮とあるけれど、どれくらいの帯域を食いつぶすのでしょうか……実は、リビングで使っているのは長らく眠っていた10Baseの馬鹿Hub(家庭内LANを初期から使っていたが故の遺物)故の転送レート1.2MB/Sec程度なので、せめて100BaseTのスイッチにすべきですね。果たして、この程度の転送速度だとどのような有様になるかも試してみるべきだろうなぁ……RealVNCだと使い物になったのですが、TrueRemoteで試してみないと分からない(ファイル転送は期待するだけ無駄w)
PS.
リビング端末にテレビだし、GbHubである必要は無いなら……1k程度の100Baseで十分かな。
とはいえ、下手をするとロジテックのGbHubも安いのですが、後は消費電力次第かな。
Windows7-x64のサービスモードでも動くことが重要@impress
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120123_506759.html
VNCだと、フリー版のRealVNCはサービスモードは駄目だったハズ……管理者権限でインストールするなどと面倒なんですよね(我が家では、現時点ではユーザモードで使用中)
マルチコア対応に加えて標準でサービスモードとして設定できるなら、VNCからこちらに乗り換えるのも手では無いかと思います。余ったマシンもリビングのテレビに接続して稼働させていますからね(藁
しかし、独自codecで圧縮とあるけれど、どれくらいの帯域を食いつぶすのでしょうか……実は、リビングで使っているのは長らく眠っていた10Baseの馬鹿Hub(家庭内LANを初期から使っていたが故の遺物)故の転送レート1.2MB/Sec程度なので、せめて100BaseTのスイッチにすべきですね。果たして、この程度の転送速度だとどのような有様になるかも試してみるべきだろうなぁ……RealVNCだと使い物になったのですが、TrueRemoteで試してみないと分からない(ファイル転送は期待するだけ無駄w)
PS.
リビング端末にテレビだし、GbHubである必要は無いなら……1k程度の100Baseで十分かな。
とはいえ、下手をするとロジテックのGbHubも安いのですが、後は消費電力次第かな。