混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

そか……今現在でも8kの倍速対応なのがSuperHMLのウリなのね

2015-01-16 06:58:59 | 日々のメモ書き
ま、8kなんてアホ画面の置き場所なんか(戸建てでもなかなか)無い訳ですが、HDMIにしてもDisplay Portにしてもバージョンが上がれば対応するかな?

とはいえ、パナ以外がSuperHMLで固まっている所を見るに@impress
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20150113_683343.html


このまま流れて行きそうですねぇ……実際に8k製品が普通に並ぶようになった場合に通常のディスプレイで8kとか解像度的に無いだろうなぁ。
映像制作の現場や大画面を要求するパワーユーザ、そういう所では必要だろうけれど特殊用途になるのか、それとも4kが基本で8kの大型(40型とか)になるのかしらん?(映像用とはともかくとして、通常の情報表示には4kの40型あたりが実用上限でないかな……UIも加味すれば見やすくなるとは思うが)

で、8kについて検索してみると色々変わるのね。


あ、規格も変わって倍速がデフォになるのか@YahooNews
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00000006-wordleaf-sci


標準で120hz 36bitと……これ、圧縮フォーマットも大幅に改善(んが、パワーを食う)されたとしてもデータ量的にも暴力的なんじゃないかな?(笑
今現在のブルーレイディスク販売だったり録画機材(ま、オンデマンド配信前提で光学メディア切り捨てかもしらんが……大容量化学変化メディアって安くなると便利なのだ)とか二桁テラバイト級が要求される世界になりますね(STB用としても大容量HDDは安泰か)

接続規格他、VGAからDVIに変わるだけでも相当に時間が掛かりましたが、その後の大画面化等々……規格の入れ替わりが早いように思える次第……おいらだけじゃ無いよね?(笑


PS.
ワイヤレスで極短距離接続を行い、端末に開口部を不要とする接続方法も面白いですよね。
むしろ、こうした技術の方が将来的に大きく伸びるんじゃ無いかな(ま、そのせいで防水仕様とかのコモディティ化が極まりそうな気もしますが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~……特定のニュースサイトを開いたらクラッシュして

2015-01-16 06:19:30 | 所謂一つのPCネタとか
当該タブにあたりを付けて再起動後に読み込まない様にするまではまりましたわコレ(笑

他の要因でも有り得るが、Flashの保護モードが原因の可能性もあるのか@Mozilla Flux
http://rockridge.hatenablog.com/entry/2015/01/13/231220


とはいえ、FireFox36β以降で実験開始とあるので、今年の夏頃に出てくるバージョンで正式に反映されるかも知れませんね。

まぁ、SessionManagerが入っていてきちんとバックアップが取れていれば問題解決は楽なんですが……そうじゃないと沼にはまる可能性もある案件ですね(多数の他部を開いているユーザで、この手の種のプラグインが入っていない方が珍しいでしょうけれど)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その昔(いや、今でもあるか?)……CDやDVD貼り付けるプリントシールがあってだな

2015-01-16 01:09:45 | 世相色々
趣味のディスク制作に大活躍した訳だが……アレと同じ用件だね。

スロットイン式のドライブと相性が悪かったのだ@ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1501/13/news139.html


スロット挿入時にシールが剥がれて故障する原因なのよね。
なので、痛Suicaが機械内部で詰まる……シールが剥がれて故障の元なんだね多分(^^;

シールが剥がれるのはもちろん、材質によっては電磁波が妨げられてしまうケース(メタル系の光沢素材とか)も考えられるのでエラーの原因ですな。
また、版権違反とか洒落にならんので楽しむなら自作の範囲内でやりましょう。

こうしたトラブルを考えるに、痛定期入れが折衷案としてモアベターではなかろうか?
ソレに適した素材とシール、でもってiPhone等を使っているならiPhone用定期/Suica入れの痛バージョン西他方が良いんじゃ無いか……って一歩後退なのかな(笑

PS.
まぁ、実のところ一歩後退だわな……一番なのは、持ち込んだ画像データを焼き付けたICカードをオフィシャルで作ってくれるサービスだと思うのであった(まる)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする