海外で艦コレを検索すると、カテゴリとしてはカードゲームに分類されているんですよね(食わせて初期値からパラメータが上がるあたりが違うけれど)
この手のゲームに手を出したことは無いが@4game
http://www.4gamer.net/games/287/G028784/20150114039/
おそらく、他の類似したゲームと同様にICチップ入りのスターターキット購入+1プレイ毎にカードが出てくる形式ですかね?
セガサミーの一覧を見るに……プレイ毎にカードが出てくる物ばかりではない(プレイ+ガチャポン要素……まぁ、元が100%ドロップって訳でも無いが)とすると、トレカを自販機で購入しましょうといった物になるのかも知れません。
元がカードゲームチックなだけに、アーケード展開と相性は良いでしょう。
あとは、演習のようなプレイヤー同士の交戦だったり資源だったり、イベントの如く提督多数でカチコミを入れるような要素だったりと色々なパターンが考慮できますね。
ある意味、いつまで経っても実装予定の友軍艦隊をリアル店舗で実現するような仕様があるのかも知れません。
まぁ、今の艦コレのような完全に乱数任せの運ゲー(そして、デッキ編成によるルート固定パターン探し)だと、アーケードじゃお客さんが楽しんでくれないので余程ゲームらしくなるでしょう(^^;
紙装甲の水雷戦隊でカチコミも望めるACT要素が入るのか、それとも純粋にカードゲームを追求したSLGとなるのか分かりませんが、ロケテ開始と参加者の感想待ちになるでしょう。
はてさてどうなることやら……ただ、アーケードゲームとしてトレカの物販から狙える優良コンテンツに成長しそうな(そして、提督の幅も非常に広い)要素は十分に備えているでしょう(でも、薄く広くが基本かな……毟るようなやり方は反動が)
PS.
あぁ、三国志大戦3って16日でサービス終了なのね。
うん、どーなんのかなぁ……デカ物の筐体だから順次撤去されて行くのは必然(まぁ、開発終わって長いし)ですし、そんな直ぐにサービスインするとも思えないもんね。
この手のゲームに手を出したことは無いが@4game
http://www.4gamer.net/games/287/G028784/20150114039/
おそらく、他の類似したゲームと同様にICチップ入りのスターターキット購入+1プレイ毎にカードが出てくる形式ですかね?
セガサミーの一覧を見るに……プレイ毎にカードが出てくる物ばかりではない(プレイ+ガチャポン要素……まぁ、元が100%ドロップって訳でも無いが)とすると、トレカを自販機で購入しましょうといった物になるのかも知れません。
元がカードゲームチックなだけに、アーケード展開と相性は良いでしょう。
あとは、演習のようなプレイヤー同士の交戦だったり資源だったり、イベントの如く提督多数でカチコミを入れるような要素だったりと色々なパターンが考慮できますね。
ある意味、いつまで経っても実装予定の友軍艦隊をリアル店舗で実現するような仕様があるのかも知れません。
まぁ、今の艦コレのような完全に乱数任せの運ゲー(そして、デッキ編成によるルート固定パターン探し)だと、アーケードじゃお客さんが楽しんでくれないので余程ゲームらしくなるでしょう(^^;
紙装甲の水雷戦隊でカチコミも望めるACT要素が入るのか、それとも純粋にカードゲームを追求したSLGとなるのか分かりませんが、ロケテ開始と参加者の感想待ちになるでしょう。
はてさてどうなることやら……ただ、アーケードゲームとしてトレカの物販から狙える優良コンテンツに成長しそうな(そして、提督の幅も非常に広い)要素は十分に備えているでしょう(でも、薄く広くが基本かな……毟るようなやり方は反動が)
PS.
あぁ、三国志大戦3って16日でサービス終了なのね。
うん、どーなんのかなぁ……デカ物の筐体だから順次撤去されて行くのは必然(まぁ、開発終わって長いし)ですし、そんな直ぐにサービスインするとも思えないもんね。