このタレットに、人が入る(というか、メンテナンスハッチを開けて作業する作り?)ような作りはしていないでしょう。
タレットと書いているけれど、重RWSと言うべき代物かな@軍事ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51636473.html
たぶん、大本の動画が此方のハズ。
まぁ、ピラーニャIIIシリーズですし、割と新しいと言っても90年代の代物ですので、ここ数年でロシアが一気に更新を仕掛けてきた装甲車両に対して見劣りする訳(また、砲塔の重RWS化が戦車を含めたデザインになっている)
無人タレットであるならば、設置する上での自由度は相当に大きくなるでしょうから、こうした車両で有っても近代化改修可能と言うことですな。
PS.
Bumerang-BMの最適化設計されていないモノ。
それを、ストライカーにポン付けしたような代物なのねん。
見た目的に微妙ながら、本質はC4ISRの近代化改修パッケージというオチだったりして……これで火力不足と判断されたら、35mmや40mm……更に50mmが待っている?
タレットと書いているけれど、重RWSと言うべき代物かな@軍事ミリタリー速報
http://blog.livedoor.jp/corez18c24-mili777/archives/51636473.html
たぶん、大本の動画が此方のハズ。
まぁ、ピラーニャIIIシリーズですし、割と新しいと言っても90年代の代物ですので、ここ数年でロシアが一気に更新を仕掛けてきた装甲車両に対して見劣りする訳(また、砲塔の重RWS化が戦車を含めたデザインになっている)
無人タレットであるならば、設置する上での自由度は相当に大きくなるでしょうから、こうした車両で有っても近代化改修可能と言うことですな。
PS.
Bumerang-BMの最適化設計されていないモノ。
それを、ストライカーにポン付けしたような代物なのねん。
見た目的に微妙ながら、本質はC4ISRの近代化改修パッケージというオチだったりして……これで火力不足と判断されたら、35mmや40mm……更に50mmが待っている?