まぁ、サイコムのBTOモデルってのが一番のウリなんだろう。
自分なら、Gen12のintel NUCかRyzen5700GのiGPUで妥協するかな@ASCII
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092159/
下手に小型に抑えるより、必要なら置き場所を考えつつデカい・ゴツい・全部入り(自分、ストレージが山盛り必要なんだよね)なメインマシンを別立てで用意して置いて小型端末については、割と妥協してしまうのよね。
別に、VNCなんかでリモートしても良いし、OSに10/11Proなんかを選ぶ事で標準機能のリモート機能で大概の用途は済ませられる。
転送容量にしてもローカルで有線接続前提なら如何ほどのモノかって感じだもの。
こうした小型に抑えた端末で、ゲーミング性能を無理に求めるよりリソースをブチ込むべき所が有るだろうというのが自分の見立てなんだが、サイコムのBTOで小型で……って求めるユーザ層が自分とはまるで違うから何とも言えん(笑
自分なら、Gen12のintel NUCかRyzen5700GのiGPUで妥協するかな@ASCII
https://ascii.jp/elem/000/004/092/4092159/
下手に小型に抑えるより、必要なら置き場所を考えつつデカい・ゴツい・全部入り(自分、ストレージが山盛り必要なんだよね)なメインマシンを別立てで用意して置いて小型端末については、割と妥協してしまうのよね。
別に、VNCなんかでリモートしても良いし、OSに10/11Proなんかを選ぶ事で標準機能のリモート機能で大概の用途は済ませられる。
転送容量にしてもローカルで有線接続前提なら如何ほどのモノかって感じだもの。
こうした小型に抑えた端末で、ゲーミング性能を無理に求めるよりリソースをブチ込むべき所が有るだろうというのが自分の見立てなんだが、サイコムのBTOで小型で……って求めるユーザ層が自分とはまるで違うから何とも言えん(笑