混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

【火葬場を】ただ、統計数字としてみると一般的な死亡率との乖離は【急造してるっぽい?】

2021-05-06 06:01:12 | 世相色々
ほぼ観測されて居ないので、やはりワクチンの増産と摂取率こそ重視すべきかなぁ……感染性が高まれば、それだけ確率論から総数として出てくる死者(@Wikipedia)は増加するのは数式通りです。

インド 死者数が過去最多の3780人 検査体制ひっ迫(2021年5月5日)


基本、母数が多すぎ医療資源(特に酸素)の欠乏による死者の増大はあるだろうし、インドの伝統的な火葬の作法(辿れば、やはり疫病で亡くなった人を安全に埋葬する方便だったんだと思う)に配慮しつつも液体燃料を使って薪の使用量を最小限にしているのが窺える映像資料と言えるかも。

医療グレードだと、液体酸素式じゃないとダメなのか……こうした医療資源に乏しい所への支援として、自前で大気圧縮からの酸素発生装置(液化分留まで行かない奴)ってどーなんだろね?

10乃至20フィートコンテナのユニット化して、エアフィルタ交換ほか諸々も極力簡略化して使いやすく安価で数が出せる形にしたモノを供与する形とか。
今回の新型肺炎が治まれば、次に何ぞあるまでは8~9割方眠っちゃうだろうから、次(中国発の疫病は、今後も出てくるだろうし中国の政治体制が今のまま続くなら同じ事を繰り返すと考えるべき)に備えた協定の様な形で維持・備蓄・再配置へ向けた枠組みなんて考えても良いと思うんだよねぇ……そういった形が実現するならばだけれども。


PS.
ちな、インドの火葬(ヒンドゥー教の場合……他にも色々有る)ってガンジス川のほとりで薪を使って火葬に……ってのが一番良いとされるんだったかな。
人口増大による火葬用の薪が不足(貧しい人は薪代が足りず、生焼けのままガンジス川でプカプカ……等々)する・火葬による公害といった葬儀一つでも色々と社会問題(そして、宗教が異なれば更に色々)があったりする。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ときたま、指が】マウスの... | トップ | 【コイル鳴きかと思ったが】... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

世相色々」カテゴリの最新記事