大まかなマウントを作って、其処に色々レイアウトした上でPCで使えるアーケードスティックを填め込むマウント(着脱式か折りたたみ式)を作り込んだ方が幸せになれるかなぁ?
難点は、重量に搬入経路……@impress
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1060147.html
それに土台の強度(コレは他にも付いて回る)と言った問題を考えるとDIYした方が楽しい(^^;
また、コントローラについても難易度は跳ね上がるもののUSBジョイパッドやアーケードスティックの信号を乗っ取る形でアルミパネルにボタンとスティックを配置し、間にピンコネクタを使ったり圧着端子で工夫したりすると良いんじゃ無いかなぁ(アーケードスティック自作/改造の典型例)
恐らく、雰囲気は兎も角として自作erな人としては其方の方が実情に見合っているかなぁ……こうした業務用筐体丸ごと使った物は楽しくは有るけれど設置場所を考えると少なくとも自宅では(戸建てであっても……いや、戸建てだからこそ)無いかな自分的に。
好きな姿勢で、其れこそ端から見ると自堕落そのものなスタイルで膝にスティックを乗せつつお茶だったりアルコールだったりを片手に遊ぶスタイルが好きなので。
方向性としては、フライトシムだったりレースだったりをマルチモニタ型コックピットスタイルで遊びたい人のアーケード版のような体裁ですよね。
その辺り、その人の趣味嗜好なんだけれど……仮に買うなら自分で改造するくらいじゃないと楽しめないかなとも思うんですがドーナンデショウ。
なお、同じimpress内でもゲームよりPCの記事の方が@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060403.html
サンプル数が豊富なのである!
まぁ、GAMEより自作erの方が興味を示す記事だから仕方が無い。
難点は、重量に搬入経路……@impress
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1060147.html
それに土台の強度(コレは他にも付いて回る)と言った問題を考えるとDIYした方が楽しい(^^;
また、コントローラについても難易度は跳ね上がるもののUSBジョイパッドやアーケードスティックの信号を乗っ取る形でアルミパネルにボタンとスティックを配置し、間にピンコネクタを使ったり圧着端子で工夫したりすると良いんじゃ無いかなぁ(アーケードスティック自作/改造の典型例)
恐らく、雰囲気は兎も角として自作erな人としては其方の方が実情に見合っているかなぁ……こうした業務用筐体丸ごと使った物は楽しくは有るけれど設置場所を考えると少なくとも自宅では(戸建てであっても……いや、戸建てだからこそ)無いかな自分的に。
好きな姿勢で、其れこそ端から見ると自堕落そのものなスタイルで膝にスティックを乗せつつお茶だったりアルコールだったりを片手に遊ぶスタイルが好きなので。
方向性としては、フライトシムだったりレースだったりをマルチモニタ型コックピットスタイルで遊びたい人のアーケード版のような体裁ですよね。
その辺り、その人の趣味嗜好なんだけれど……仮に買うなら自分で改造するくらいじゃないと楽しめないかなとも思うんですがドーナンデショウ。
なお、同じimpress内でもゲームよりPCの記事の方が@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060403.html
サンプル数が豊富なのである!
まぁ、GAMEより自作erの方が興味を示す記事だから仕方が無い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます