混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

大きな所でGT1030のベンチマークって……

2017-05-18 20:00:18 | 所謂一つのPCネタとか
無いよねぇ……RX550なら何とか有る(@4game)のですが。

で、見つけたのねん@NewRetroGame
http://androgamer.net/2017/04/28/post-4625/


RX550との違いは、メモリ規格は同じながらもメモリのバンド幅が64bitであること(RX550だと128bit……代わりにTDPが50W)
ただし、GT1030ならCUDAが使えるが、RX550ではOpenCL等々と自分が使いたいアプリケーションの対応次第でチョイスが割りと代わる所に注意。


また、GT1030製品群は……@4game
http://www.4gamer.net/games/380/G038056/20170516085/


根っこがローエンド一色なので、現状発売されている製品については出力がプァである(2系統出力かつHDMI+ DVI or Display Portに限られる)ため、出力端子にもう少し種類が欲しいといった場合の選択肢として難しい所が見受けられる所でしょう。
もちろん、現状ではご祝儀価格で熟れていないという所もあるのですが……その辺りで見るとRX550の方に軍配が上がるにしても何れもご祝儀価格なので落ち着かないとお話しに(ry

なんせ、税込み価格で考えると目と鼻の先にGTX1050がぶら下がっているので、ガクンと値段が下がらない限り其方に食いついてしまう(んが、1030の省電力)方が幸せになれるかも知れない(^^;
また、価格帯と出力端子の種類で考えるなら、GTX1050と似た様な出力端子が選べる上に同価格帯(かつ、メモリバンド128bitながらTDP的に若干不利)のRX550が1諭吉+税から雁首を並べている現状なのです。

若干毛色は異なるけれど、概ねGTX750(無印)の置き換え程度で考えるべき製品といった所かな。
メモリのバンド幅は、Pascal世代の圧縮が利いているのかカバー出来ているといった風に考えて自分の用途に見合っているか、製品のスタイルが見合うかと言った部分でチョイスが代わってくるかと思われます。

ただし……何れにしろ、プレミアムが抜けて製品のチョイスに幅が生まれてこその選択肢なので、現状で自分が組むならGTX1050を選ぶか内蔵GPUを選ぶかな(RyzenならGTX1050無印 or Ti)
やはり、こうした部分は旬ではない出始めの時期なので様子見or今組むならストックされているパーツで様子見に入るか落ち着いているワンランク上の製品を手に取る時期なのかも知れない(とはいえ、欲しい/必要な時こそ買い時なのですが)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 択捉……(現在、38周回目……) | トップ | 正直、面白いんだけれどパイ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

所謂一つのPCネタとか」カテゴリの最新記事