混沌なるおもちゃ箱

PCネタ時々家電、時折オカルトオーディオ批判?……最近は何でもあり。

心当たりは山ほどあるのだけれど・・・

2007-07-04 00:36:47 | 日々のメモ書き
我が家のブラウザ、IEコアのSleipnir2をメインに採用しているんですけどね(サブはFireFox)・・・いつの間にか、突然ダイアログを吐いて強制終了したり、それすらなしに突然終了すると言うトラブルを頻発するようになったんです。

一応、それでもUPDを書けたら直るかなと試したりしたのですが、全く改善しなかったので、一旦削除して入れなおしてみましたとさ。

しかし、Sleipnirはカスタマイズできる事が売りなのですが・・・念のため綺麗さっぱり削除すると(BMは保存してますけどね)再設定が面倒だなぁ(藁
それでも、15分ほどで元に戻しましたけどね・・・プラグインは最小限に抑えて様子を見ないとな。

なんせ、MFCやらなにやら・・・コレまで無かったエラーの吐き方をしたので、絶対に根っこに近い部分で齟齬をきたしているハズなので、UPDでは対処しきれないと判断したんですよね。
考えられるのは・・・レジストリ周りを弄った時だなぁ(爆
最初に選んだソフトがダメだったかな・・・その後、割と手堅い物に乗り換えて削除したんですが・・・今後はどうなる事やら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーテックがOnkyoの傘下に入るんだってさ。

2007-07-02 20:27:53 | 世相色々
だって、Sotecって安いだけが売りだったもん@impress
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0702/onkyo.htm


他のBTOメーカーなどが前面に出てきている今では、別段お買い得と言うわけでもなくブランドイメージがあるわけでもなくですから。

翻って、ONKYOにしてみれば・・・HDオーディオ仕様のPCなどにリソースを割いているわけですが、SOTECのようなPCメーカーを組み込んで傘下のPC製造部門として用いる事は利に適う訳でしょう。

はてさて、どのような形でオーディオに特化したマシンを出してくれるかな。

PS.
しかし、SOTECはかつて、糞ーテックでしたからねぇ・・・韓国の製造受託メーカーから縁を切るまで、製造不良に起因するトラブルでイメージを崩しましたからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純正に゛ゃにゃいぃと入らにゃいぃのぉおお~♪

2007-07-01 22:17:22 | 所謂一つのPCネタとか
iPhoneですが、純正イヤホンでないとジャックに入らない仕様だそうです@engadeget
http://japanese.engadget.com/2007/06/30/iphone-headphone-jack/


ヘッドホンジャックが奥まった位置になっているため、アダプタを噛まして延長してやら無いと刺さらない製品があるそうな。
まぁ、この程度なので・・・直ぐに対応品に入れ替わるとは思いますけれども。

あと、iPhoneって電池交換が出来ない仕様なんですよね。
此方のITmediaの記事を読むと、早くも消費者団体が問題視し始めております。

そらそうですわな、iPodみたいに無くても別に構わない品なら兎も角、プライベートやプライバシーに係る製品ですから、修理に出している間は使えないとなれば支障が出るわけですから。
他にも、割と高価な製品であるにも係らず(割賦販売的な要素が無い点が問題視される)・・・サービスの中途解約は、状況如何に係らず175ドルの違約金と。

製品としては優れていますが、Totalして見渡した場合はどうかなぁ・・・スタイルとしての製品ならともかく、サービスなんかを考えるとあんまり良いわけでもなさそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

営業停止にしてしまえば良いと思うよ

2007-07-01 03:02:15 | 世相色々
大量の残飯や生ゴミを、一般ゴミとして捨てようとする中華街の事業者が問題になっているそうです@iza
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/59790/


横浜って、事業者が店舗などから出すゴミは、基本的に有料回収なんですよね。
しかし、大部分の店舗はきちんと処理していても、処罰も何も無いので守る必要が無い・・・という心無い事業者・・・というか割と新しい大陸出身者かねこれは?

明確な処罰規定が無いので、行政指導しか出来ないってのは問題ですし、こういった事業者は、衛生面でもリスクが高い可能性がありますよねぇ・・・利益優先で必要な衛生管理を怠っているとか。
そういったラインで、こういう事業者の営業を出来なくするくらいやらないといけませんよね。

無論、処罰規定に営業停止や懲罰的罰金位やらないとイカンですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする