かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

渡辺松男の一首鑑賞 137

2020-12-26 18:53:45 | 短歌の鑑賞
   ブログ版 渡辺松男研究 16   二〇一四年六月
     【Ⅱ 宙宇のきのこ】『寒気氾濫』(1997年)60頁~
      参加者:曽我亮子、渡部慧子、鹿取未放、鈴木良明(紙上参加)
      レポーター:曽我 亮子   司会と記録:鹿取 未放


137 樹の腸は高さ三十メートルへ達して月の春夜 直立

       (レポート)
 樹木の髄は高さ三十メートルにも伸び春の月夜を真っ直ぐに立って何とも立派で美しい。考えてみると腸はくねくね曲がりながら下へと向かうもの―しかし樹木の髄液は根から上へ向かう。この作者らしい面白い着想の一首ではないでしょうか…… (曽我)


      (紙上意見)
 樹の内部に水管(本当は何とよぶのか?)が通っているが、それを三十メートルの腸に見立てている面白さ。(鈴木)
 

     (発言) 
★春夜で、これも夜ですが、136番歌(ヒマラヤ杉月光環をつらぬけり真夜に見る樹は黒のどく
 どく)より明るい印象ですね。ヒマラヤ杉は高さ六十メートルになるものもあるようなので、こ
 れもヒマラヤ杉でしょうか。「樹の腸」という例えが自然に受け入れられます。(鹿取)
               

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 渡辺松男の一首鑑賞 136 | トップ | 渡辺松男の一首鑑賞 138   »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事