かまくらdeたんか 鹿取未放

馬場あき子の外国詠、渡辺松男のそれぞれの一首鑑賞。「かりん」鎌倉支部の記録です。毎日、更新しています。

馬場あき子の外国詠 55 中欧 401

2022-07-13 14:49:25 | 短歌の鑑賞
  馬場あき子の外国詠55(2012年8月)
    【中欧を行く カレル橋】『世紀』(2001年刊)P113
     参加者:K・I、崎尾廣子、鈴木良明、曽我亮子、藤本満須子、
         渡部慧子、鹿取未放、(投稿者)石井彩子
     レポーター:曽我 亮子 司会と記録:鹿取 未放
       

401 かへりみるプラハ城はればれと静かなり歴史はいまによりてかがやく

     (当日発言抄)
★今があるからこそ過去が輝いて見えると詠っているのではないか。昔の時点ではそれは輝
 いていなかったのではないか。(慧子)
★「歴史はいまによりてかがやく」の部分はあんまり重く考えたくない。むしろ初句が大切
 ではないか。かえりみるとプラハ城が晴れ晴れと静かに建っている。その空間的な視野に
 ふっと時間的なことも考えているのではないか。(鈴木)
★どこの国も歴史は重い。だからこの歌はあっさりとった方がよい。(藤本)

            
        (後日意見)(2015年9月)
 もう一度、見ておこうと振り返ると、様々な歴史の変遷の渦中にあったプラハ城は、なにごともなかったように1100年の時を経て晴れ晴れと、静かに佇んでいる。それは過去の歴史を浄化して、新しい歴史を明日へとつなぐ輝きのように思われることだ。
 プラハ城は、聖堂、修道院、王宮、旧王宮などの様々な建物から構成されており、城というより街である。聖ヴィート大聖堂、フランツ・カフカの家なども城内にある。1100年以上の歴史を持つ世界最大のプラハ城は、1992年には世界遺産に登録され、今ではチェコが誇る観光名所となっている。歴代のボヘミア王、ローマ皇帝、チェコスロヴァキア大統領が居住し、現在もチェコ共和国の大統領府として使用され、ミロシュ・ゼマン大統領が、2013年以後、執務を行っている。チェコ市民の象徴的建物でもあり、フラチャヌィの丘からプラハの街を見下ろしている。1968年春にチェコスロバキアで起きた「プラハの春」といわれる民主化の動きでは「ドゥプチェクを城へ!」というのが民衆のスローガンであったが、ソ連・東欧軍の介入により弾圧された。1989年ビロード革命で、共産党政権が崩壊。再び民主化を進めたハヴェルが大統領に就任して、プラハ城の主となった。(石井彩子)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 馬場あき子の外国詠 55 ... | トップ | 馬場あき子の外国詠 55 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

短歌の鑑賞」カテゴリの最新記事