前回に引き続き、今回も30人以上のお客さんがお見えになり、会場はかなりHOTになっています☆
お二人のテンションも一曲ごとにどんどん上がってきます☆
ガーファンクル担当の中林さんの高音域は本当にきれいなんです☆
羨ましいですね~☆
三上さんのギターも冴えわたります☆
新しい試みで、「スカボロー・フェア/詠唱」も披露されましたが、サイモン&ガーファンクルを愛する方々は、実はたくさんいらっしゃるんですね☆
第一部の最後、コダマブラザースのお二人がサウンド・オブ・サイレンスを披露しました☆
ギター担当の弟さんは、なんと高校生なんですが、サイモン&ガーファンクルの音楽の伝承はちゃんと続いてるんですね☆
とても綺麗なコーラスでした☆
第二部の始まりに、私も出演させていただいたんです☆
曲目は「アンジー」ですが、1970年パリ公演でポールが演奏したバージョンをトライ☆
エンディングでハーモニクスチョーキングを取り入れた演奏法なんですが、、、なんとかできました(笑)☆
三上さん、中林さん、今回も大変お世話になりました☆
これからもサイモン&ガーファンクルをどんどん広めていきましょうね!☆
6月29日(土)と30日(日)の二日間、世田谷区奥沢2-6-6にある『パセリセージ』というサロンでカフェをされるそうです☆
ひょっとしたら三上さんに会えるかも?☆
お二人のテンションも一曲ごとにどんどん上がってきます☆
ガーファンクル担当の中林さんの高音域は本当にきれいなんです☆
羨ましいですね~☆
三上さんのギターも冴えわたります☆
新しい試みで、「スカボロー・フェア/詠唱」も披露されましたが、サイモン&ガーファンクルを愛する方々は、実はたくさんいらっしゃるんですね☆
第一部の最後、コダマブラザースのお二人がサウンド・オブ・サイレンスを披露しました☆
ギター担当の弟さんは、なんと高校生なんですが、サイモン&ガーファンクルの音楽の伝承はちゃんと続いてるんですね☆
とても綺麗なコーラスでした☆
第二部の始まりに、私も出演させていただいたんです☆
曲目は「アンジー」ですが、1970年パリ公演でポールが演奏したバージョンをトライ☆
エンディングでハーモニクスチョーキングを取り入れた演奏法なんですが、、、なんとかできました(笑)☆
三上さん、中林さん、今回も大変お世話になりました☆
これからもサイモン&ガーファンクルをどんどん広めていきましょうね!☆
6月29日(土)と30日(日)の二日間、世田谷区奥沢2-6-6にある『パセリセージ』というサロンでカフェをされるそうです☆
ひょっとしたら三上さんに会えるかも?☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます