こぼれ咲く会津西街道のヤマツツジ 2014-05-24 20:30:00 | 野に咲く花はどこへゆく どうもこんばんは~なんとも暑い一日でしたね、まだ暑さに体が慣れないせいもあり、ヨレヨレになって帰ってきました。明日はさらに暑く? (;^_^A アセアセ・・ 今日は会津西街道のダイナミックなヤマツツジをご覧いただきましょう↓こんな崖にズラーッと咲いておりました。 景色のひらけたビューポイントへ↓ 場所が知りたい?^^ 冬は結氷した湖や木に雪が積もって↓たいそう幻想的らしいんですよ。当然カメラマン多し、ってわたしゃ冬場はご勘弁。 はればれとけふは若葉をてんぷらに 空屋 #栃木県 « 散華 | トップ | ワンプレートランチ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ディック) 2014-05-25 19:51:38 いまは水量が多いのでしょうか。毎度癒される景色に、そろそろどこかへ旅に出たいなあ、という気持ちになってきました。 返信する Unknown (空見) 2014-05-25 21:41:53 ディックさんこんばんは~雪解け水が流れ込んでいるせいか、水量は多いようですね。急に暑くなり、体調が今ひとつで波に乗れませんがそれなりに~(笑) 返信する Unknown (ななごう) 2014-05-26 08:26:35 良い景色に見とれて居ます。崖に咲く花が大好きな私です。紅葉時には、混みそうですね。近くに住んでる空見さんが羨ましいです。 返信する Unknown (空見) 2014-05-26 12:29:41 ななごうさん、ありがとうございます!野趣あふれるヤマツツジがこぼれんばかりに美しく、ありがたいと思いました。景色を見ながらゆっくり走るのが好きです、四季を通じて植生も変化しますから、その都度雰囲気も違って・・。紅葉シーズン以外はぜんぜん空いていますよ^^; 返信する ヤマツツジ (だんだん) 2014-05-26 16:09:05 この湖、大塩沢と言うのでしょうかん?水のある風景は、それだけで身体に生気をいただきます♪ヤマツツジの色は、自然の中だから最高~空見さま、何の葉っぱを天麩羅になさったのでしょう。庭のユキノシタは、すでに賞味しましたわ。ドクダミは、台所の三角コーナー用のゴミ袋(紙が良い)に。ギュッと詰めて、靴箱・冷蔵庫・流しの下・トイレなどに置きました。カラカラになったらまた採って詰めてね、エコ消臭剤ですね 返信する Unknown (空見) 2014-05-26 17:03:04 だんだんさんおいでやす~ありがとうございます。大塩沢橋です、6キロ下流の五十里ダムのバックウォーターとか?ただいま男鹿川の河原もろとも水没中。ドクダミはやっと出そうか~!というところ、私も毎年摘んで使っておりますが、その効果のほどが正直よくわからんのです(笑)てんぷらは柿の若葉なんかもええで~ (=①ω①=) 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
毎度癒される景色に、そろそろどこかへ旅に出たいなあ、という気持ちになってきました。
雪解け水が流れ込んでいるせいか、水量は多いようですね。
急に暑くなり、体調が今ひとつで波に乗れませんがそれなりに~(笑)
崖に咲く花が大好きな私です。
紅葉時には、混みそうですね。
近くに住んでる空見さんが羨ましいです。
野趣あふれるヤマツツジがこぼれんばかりに美しく、ありがたいと思いました。
景色を見ながらゆっくり走るのが好きです、四季を通じて植生も変化しますから、その都度雰囲気も違って・・。紅葉シーズン以外はぜんぜん空いていますよ^^;
水のある風景は、それだけで身体に生気をいただきます♪
ヤマツツジの色は、自然の中だから最高~
空見さま、何の葉っぱを天麩羅になさったのでしょう。
庭のユキノシタは、すでに賞味しましたわ。
ドクダミは、台所の三角コーナー用のゴミ袋(紙が良い)に。
ギュッと詰めて、靴箱・冷蔵庫・流しの下・トイレなどに置きました。
カラカラになったらまた採って詰めてね、エコ消臭剤ですね
大塩沢橋です、6キロ下流の五十里ダムのバックウォーターとか?ただいま男鹿川の河原もろとも水没中。
ドクダミはやっと出そうか~!というところ、私も毎年摘んで使っておりますが、その効果のほどが正直よくわからんのです(笑)てんぷらは柿の若葉なんかもええで~ (=①ω①=)